ガンバレ!東北 水森かおり - 歌謡紀行X〜庄内平野 風の中〜 CDレビュー
東北大震災で歌うのを自粛しようと考えていたところ、ぜひ歌ってください、東北の皆さんからの要望があって歌うようにしました。
水森かおりさんがNHK『歌謡コンサート』に出演されて、松島から「松島紀行」を中継で歌われる時におっしゃっていたことです。遠慮されていたように歌の内容は男女の恋歌で、わびしさを歌っている叙情歌ですが東北に感じるイメージを持っている良い曲です。震災の復興を応援する一つに奇しくも成っていますけれども、時流に乗って被災地応援歌にとりあえずしておけ、なんて曲は・・・無いとは思いますが・・・東北への慕情満載のアルバム。歌謡紀行も第10弾となりました。

歌謡紀行X~庄内平野 風の中~ 試聴できます
I DIVI CASTRATI - カストラートの残照 インターネット生中継は12時間後 http://jp.medici.tv/
かつてカストラートが歌ったヘンデル、ヴィヴァルディの最も偉大なオペラアリアを、コントラルトのナタリー・シュトゥッツマン、カウンタテナーのマックス・エマヌエル・ツェンチッチ( http://www.cencic.net/ )が上演。ライヴは日本時間 2011年11月18日、午前4時からインターネット生中継される。 http://jp.medici.tv/
モーツァルト、ベートーヴェンの時代まで宮中で働いている人の中で一番上にあったのが宮廷料理長。彼が差配する料理人、その下に庭師が居て、宮廷音楽士は最も身分が低かった。無関心だから改ざんにも疑問を持たないのではないのか? - Wordpress、Movable Type、Zenphoto に脆弱性の可能性
Zenphoto は海外のフォトグラファーのサイトの美しさに心誘われて、サイトだけは作ったもののフォトグラファー並みの写真技術があるわけでも無く日常的には活用できそうに無い。今のところは投稿が出来る状態にあるだけでサイトが公開されているわけでは無いから、改ざんの価値はないと思われる。脆弱性が危機となるのは日常的には運用されていないサイトだ。むしろ雑多な更新となっていると異常には気がつきやすい。閲覧者も多いことになるから疑問を届けてくれる人に期待したい。公的機関や企業のサイトで起こる異常、管理者は個人サイトの比じゃ無いと思うし、他からの報告で大騒ぎになるのには前々から不思議な思いで観ています。改ざんの重大な弱点は、脆弱なシステムではなく“放置”という無関心では無かろうか。
WordPress、Movable TypeやZenphotoなどのCMSツールなどをご利用の場合プラグインも合わせて、最新のバージョンをご利用ください。
チキンカレーとマーラーの《アダージェット》 - 取扱注意のクラシック音楽、名曲の考察
愛の楽章。と言われても居るので、『ロマンティックなクラシック名曲集』などと称したCDに選曲されていることが多いのがマーラーのアダージェット。ウィーンの宮廷劇場の指揮者としてステイタスのあったマーラーが、19歳年齢の開きのある恋愛をした。

それはそれはロマンティックな愛のエピソード。に、思える。でも・・・
《名曲探偵のエッセイ》大指揮者フルトヴェングラーがベルリンから音楽監督の地位を追われた、原因の男。 - 11月16日の事件推理
フルトヴェングラーが、ベルリンの音楽監督の地位を追われることになってまでも応援した作曲家が居た。「音楽が存在する限り、長三和音から出発し、再び戻る」と説いた作曲の手引きを書いている生粋のドイツ人作曲家だったパウル・ヒンデミット、11月16日はその作曲指導を実践するが如く、バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスといった弦楽器。フルート、オーボエ、イングリッシュ・ホルン、クラリネット、ファゴット、アルト・サクソフォンなどの木管楽器。ホルン、トランペット、トロンボーン、チューバなどの金管楽器。つまり、オーケストラに含まれる楽器のすべてといっていい独奏楽器の為のソナタを作曲しているヒンデミットの誕生日です。
目力一つで百人をコントロール!音楽への畏れ、芸術の再現に尽くした男
目力の強さの元となっているのは、音楽への畏敬と情熱。多くの人気指揮者にあるものだけど、フリッツ・ライナーは特に凄かった。指揮者は右手のタクトでテンポやリズム、左手で音楽の表情をオーケストラに伝えるものなのだけれども、ライナーは晩年タクトは形だけで、しかも両手さえ殆ど動かさないで上目遣いに楽団員をにらみつけるだけで音楽に生気を吹き込んでいる。ベートーヴェンの交響曲を録音した同時期の映像が、発売されているのでライナーとシカゴ響のステレオ録音の秘密も分かる様で面白い。Fritz Reiner Conducts the Chicago So [DVD] [Import]
11月15日は、ハンガリー出身のアメリカの名指揮者フリッツ・ライナーが没した日。アンセルメ、クレンペラー、エーリッヒ・クライバー、フルトヴェングラー、ミュンシュと同世代で、19世紀の名残であるロマンティックな陶酔よりも20世紀の主潮である音楽の客観的再現を信条としている。モーツァルトからリーバーマンまでをレパートリーとして、リヴィングステレオの主軸になっています。
[MacOSX.Update] デジタルカメラ RAW 互換性アップデート 3.9
iPhotoにRAWファイルフォーマットが追加されるアップデート。音楽ファイルのflacにも変換なしで対応して欲しいところだけれども、写真の高画質化も進んでいますね。わたしは高画質写真をFlickrに保存、JPEG軽量版をWeb公開にしています。
.png.scaled1000.png)
[ MacOSX.Update ] iTunesが10.5.1にアップデートして、iTunes Matchを実装。
クラウド上に2万5,000曲のライブラリを持てるという『iTunes Match』がスタートしました。このサービスを利用するためにも、iTunes 10.5.1 アップデートは必須。Appleのソフトウェアアップデートも、太字で強調して攻めに出ているのを感じます。
.png.scaled1000.png)
[ MacOSX Update ] XLD アップデート バージョンは 20111113 へ
MacOSXのファインダーや、QuickTimeプレーヤーは公然とアピールはされていないけど、ディスプレー上の動きを録画できたり、iTunesで直接は取り扱えない形式でも再生が出来る事があります。音楽はmp3形式に変換すると、マスキングして音楽ファイルを軽量化する。雑味が無くなるので高域がすっきりして、低域はカットされるので全体に細身だけどクリアに聞こえるようになる。ストリーミングにはもってこいなのだけど、CDのデータと一緒に聞くと違いははっきりする。高域は出ているようだけどもっさりとしている。ゴムのクッションでも入っているようだ。
CD同等にデータを取り込むとWAVEファイルは大きい。ape、flacはこれを効率よく圧縮した音楽ファイル形式で、日常的にはこれで聞いています。CDは気温湿度、読み込み時の状態に影響されることもあるし、何度も使用している間に表面に膜が掛かったようになる。状態の良い時にデータとして読み込んである音は鮮度さえある。これを再生するのにXLDは重宝しています。Appleの純正ソフトな実に使用しているソフトウェアで、アップデートも熱心です。
.png.scaled1000.png)
牛肉ステーキに変わるだけでコース料理みたいです。
バンバンバンバン、牛肉叩いて、日曜日はステーキ。レタスとトマト、ミックスベジタブルが付け合わせ。味付けは粒こしょうのみ。さっぱりしたソースでも使いたいところだけど、酢の物があるし、スープのさっぱりした風味があるので充分。ほんの少し香り付けが不足かなとも思うけど、美しい花のような良い匂いでもかげば満足するでしょう。

思いがけない Good Photo
葛根湯が風邪に効果があったようです。その前に風邪薬を飲んでも居たから、のどの痛みや鼻水などは既に抑えられていたかもしれないけれど、悪寒と頭痛は葛根湯を飲んでからすっきりした。深夜にBSプレミアムで放送されたグノーの歌劇《ロミオとジュリエット》が面白かったのも、具合がすっきりしないのを和らげたのだと思う。

葛根湯で暖まっていたからとも言えるけれども、眠気はこなくて夜が明ける頃に寝た。起床は昼のニュースを聞きながら、寝室を出ると大きな物音。大型の車が動き回っているようだった。様子が見えないので戦車と戦闘機が家の前を通っているようでもあった。
11月入荷盤:少々高価な7枚を入手しました。
今月入手したオリジナル盤は7枚。ライナー指揮シカゴ交響楽団はリヴィングステレオの1S/11Sスタンパーです。再発盤やCDでは、交響詩《ドン・ファン》は同じリヒャルト・シュトラウス作曲の《ドン・キホーテ》やワーグナーの管弦楽曲集と組み合わせで聞き馴染んできた代表的な録音です。リヴィングステレオの立体的なサウンドを広く知らしめた勇壮な名演奏の1つでしょう。

1番注目できるのが、サンソン・フランソワのショパン。ハードカバーの有名且つ稀少盤です。
七五三の記憶
七五三は祝日ではないのですね。でも、幼心に日の丸が飾ってある印象が焼き付いています。日にちだけは11月15日から移動することは無い、日本が天皇をトップに保っているから無いか日本人の深い心の奥に引っかかるものがあるからなのか。国民の祝日に定められていないのも、そのあたりにあるのかもしれません。
11月15日、この日は鬼宿日と言われ地上に鬼が居ない日です。つまりはこの日は小さい子供が危険にさらされる不安が無いとされているのです。だから、この日を境に子供は子供の衣装から大人の衣装に替わります。人の身体の割れ目から魔は入ると言われていて、小さい子供の身体はまだ左右がきちんとふさがっていないものだから、着るものも背中に縫い目などが無い着物を着せて鬼から守っていたのです。
ちびっ子も登場!!夢は西田敏行さんの妻!? - ほなたり
遠足で頑張って歩いて、ぐっすりのちびっ子はどのような夢を見るのでしょう。楽しく友達と、空を飛んでいるのでしょう。おなかをすかせて、ご馳走の夢を見るのでしょう。
楽しい夢だったという気持ち、ご馳走をもう少しで食べるところだったのに、と言った身体が覚えているようなことはあるけれど、何をして遊んでいたのかご馳走が何だったのかは頭も、まぶたの裏にも残っていないことがあります。
起きたら口の中が変な感じで、掛け布団のヘリをしゃぶったのかなと思えることがあります。

第283回 蓄音器でレコードを楽しむコンサートのご案内
大器晩成型に属する大作曲家フランクが、1886年64歳の円熟期に完成した作品で、ベートーヴェン以後のヴァイオリン・ソナタとしては最高傑作と評されています。敬虔は情熱に漲り、優美で壮大で叡智の若々しさがあり、内省的な生命力に溢れた作品です。演奏は、ティボーの気品ある高雅さ、コルトーの豊かな色彩と情熱、両者の融合した名盤で聴きましょう。

後半、第2部は「持ち寄りコンサート」。来場者の持ち込みも歓迎、会員に限らず皆様がお持ちいただいた盤を優先してお掛けした後に、運営委員が持参したものを掛けます。
どんなものが出るかたのしみですね。
ブログとグリムスの相性はどこが良いか #gremz
環境キーワードで希少動物が遊びに来る、グリムスの楽しいイヴェント。そのアルゴリズムはどういう風になっているのだろう。ブログのどの位置にグリムスを置いているのかでも、認識に違いがあるようです。ブログが違えば更新した通知の仕組みも違いがあるのでしょう。グリムスのフォトスペースを観ている時に感じることは、しっかりと更新しているのにグリムスの成長が遅いブログもあることだ。

もしも、なぜ成長が遅いのかと思っているのであれば張り直してみるのも一策。WordpressのグリムスとJUGEMのグリムスの成長が並んだ。JUGEMのグリムスにはツバメが来ていたこともあるのだろうけど、更新は波がある。WordpressとBLOGGERが更新は同じぐらいだけど、BLOGGERの成長の方は反応が良いようだ。
どちらが現実?ブログやSNS更新が無いと何もしてないように感じてしまうって奇妙。
土曜日は昼前は良い天気だったものの、午後は曇り空。昨日は寝相が悪かったようで、起きた時に毛布がたくれていて腰が出ていたようです。熱っぽくて集中力はあるけど、瞬発力が足りなかったようでブログ5回分の内容はありながらすべて未投稿のままだったようです。

ブログ更新が1日無いのは、食事の支度は当然、ムービーの編集、GarageBandでの作業の合間写真も撮ってたのに、丸1日何もいしていなかったようなものに感じてしまう。奇妙なものです。熱があるのにずいぶんなことこなしてたのにねぇ。
雨のもみじ狩り MOVIE - First Edit
携帯電話で撮った写真なので、28枚すべて縦長。雨の合間のことでもあり明るさもカメラには不十分で、1枚1枚の粒子は粗くコントラストも不十分。楽しく見せるのにはスライドショーが最適だと思いました。iPhotoでスライドショーにしてムービーに書き出しただけの、初稿。

ハッカーが世界を救う!意思を持たないモンスターが人を襲う!!避難勧告が出た都市が100%指示に従っているのはウルトラマンシリーズと同じ。 - 映画“アイス・ツイスター”レビュー
新妻聖子 – 時の翼 - アニメ“とある飛行士への追憶”主題歌 http://amzn.to/rCS1pG
期待している女性シンガー。と言うには、評価は定まっているからCDのリリースを楽しみにしている、お気に入りの女性シンガーのひとり。とはいえ彼女のCDのコレクションは持っていない。声良し、姿良し、歌唱力良しで、殆どの“歌”のスタイルをこなしています。
新妻聖子さんのお薦めのCDは?と問われれば窮する。とりあえずは新しいCDを楽しんでください。そう返事するしか出来ない。
ずっと昔、ポップスから歌謡曲までこなせる歌手、そして彼女たちはポップスを嗜好していたけれども演歌歌手としてデビュー期間を延ばして時代を作った歌手達は居ました。神野美伽さん、五代夏子さん、長山洋子(彼女の場合は、逆パターン)さん、香西かおりさん。彼女たちがデビューしようとしていた時代、ヒットチャートには岩崎宏美さん、荻野目洋子さんなどが大きな存在だった。レコード会社が同じであったり、ライバル会社で会ったりして、PR戦略のためにジャンル、何の歌手であるのかが重要でした。
テレビでどんな歌も上手に歌う新妻聖子さんは楽しそうで、観ていて幸せな気持ちになります。でも、彼女が本当に歌いたい歌は何なのでしょう。歌唱力があるだけに、便利重宝に呼ばれているだけではないだろうけどヒットチャートを君臨する歌手がはっきりしない今のヒットチャートでは何をどう売れば良いのやら、と言うところなのだろう。
と、書き終えて2年ほど前にも同じ結論を書いていたようなデジャヴ。
- 時の翼 ~「とある飛空士への追憶」主題歌
- 時の翼(Instrumental)
- 時の翼(カラオケ)
お祓い済ませておきましたょ
ビジネスでは年末、年始のスケジュールやら発注やらの時節。個人ではプレゼントの支度も気になる頃。街の飾り付けは日に日にクリスマス気分に変わっていく、心境や生活次第ではせかされている気分になるものですね。そうした時節だから暗いニュースを聞きたくないし、紅葉見物なんてのは昔の人々の緊張を解く為の知恵だったのかもしれないね。

散る落ち葉にもの寂しさも感じるけど、紅葉した様は美しいし、来年咲く蕾を準備しているのが見つかると未来への期待を気持ちに抱ける。
そんなこんなで気持ちが上の空になっていたり、他に気をとられたり。大切なお皿やグラスを壊してしまわないように気をつけましょう。
東北の地震の影響か!?北海道でサンマとイカが大量に水揚げ! 夕ご飯は「紅鮭ときんぴら、ハッシュドポテト」 - 2011.11.9
豊漁は嬉しいことだけれども、初冬からサンマが大量に北海道で捕れているそうです。一緒にイカもたくさん捕れるのだとか、生で良しあぶって良し焼いて良し。それにはサンマがたくさん捕れるほど居るので、壁のようになってイカが南下しないまま溜まっている感じだとか。

例年だと南下して東北一帯で増えもするのだけど、地震の後遺症なのか漁業関係者の方は十何年か後都に起こることだから一時的な現象でしょうと答えてはいるものの、戦前の日本であればまだしも輸出ビジネスには影響がありそうです。
それはイカの大量消費国は中国で、そこには日本からの輸出が受け入れられている。それが北海道でたくさん捕れる為に中国の漁も豊漁となるから。
【Facebook】連動でノートをインポートできるのは11月22日まで
Facebookノートというのは、Facebookの中にブログを持っているようなものです。ウォールも1,000文字は軽く投稿できるので、しっかり掛けるしリンクも貼れば画像の表示も出来ます。でもウォールは大きな壁に貼られたメモのようなものだから、新しい情報が貼られると下へ下へと隠れていってしまう。
ウォールは速報、ニュースという感じだ、きちんとした形で長期間にわたってコメントを交わしたいという為にディスカッションがあったけど、グループを作ったり、ドキュメントを置いておくという方法もあるのでディスカッション機能は終了した。ノートは流石に終了させるわけにはいかないだろう。しかし、ウォールへのリンクで事足りてしまうのでノートの方にコメントがあると逆に嬉しくなってしまう。[ MacOSX Update ] エプソン・プリンタ ソフトウェア 2.9 のアップデート - 2011/11/9
前回のソフトウェア・アップデートの時にインストールを後回しにして、翌日アップデートしようとしたら“エプソン・プリンタ”のアップデートだけが見つからなかったので今日は一緒にインストールを済ませました。いろいろとAppleが切り捨てて、それぞれのHPからダウンロードするように変わってきています。それでもエプソンは一緒にアップデートが配布されている。App Store は起動に時間がかかるので殆ど使わないから、ありがたい。
.png.scaled1000.png)
[ MacOSX Update ] Java SE 6 1.6.0_29 へのアップデート - 2011/11/9
Macの純正アプリケーションのインターフェイスを含めてのアップデートがある時には、Javaもアップデートしているように感じます。でも、どこでどう働いているのかは、わたしは知らないし実感は無い。でも今夜はアップデート後の感触がいい。
.png.scaled1000.png)
キーボードの入力や、マウス操作が滞りなくて、ツーカーで反応しているように快適。条件反射的にJavaのアップデートは漢字Talkの時以来続けているけど、この心地よさがJavaによる恩恵だとしたら嬉しい。
[ MacOSX Update ] iPhoto 9.2.1 へのアップデート - 2011/11/9
いつのバージョンだったか、iPhotoをバージョンアップしてすぐに再起動時の様子がおかしく感じたので、iPhotoアルバムの古い写真を片っ端から確認した時があって、クラッシュしてその時はひやりとした。デジタルカメラのデータを iPhoto に移したらカメラの方のデータを残さないように消すようになった頃でした。
.png.scaled1000.png)
その時には、使うデータだけでSDカードの方でもバックアップしておくものかなと思ったものです。ただ、SDカードの残量が大丈夫だろうと思っていて肝心な写真がデータ不足でとりっぱぐれた事が続いたので常にフリーの状態がいいな、と取り損ないも試し撮りも含めて今では iPhoto にすべて読み込ませています。
様々な検索で見つけやすくなったことも理由。
立冬の夕ご飯:麻婆春雨豆腐甘口、イカゲソのちぎり揚げ。 - 2011.11.8-9
立冬とは良く言ったもので、熊本の9日は一日天気も曇っていたこともあって終日気温の低い冬支度を急かせるような雰囲気です。底冷えがするというものでは無いから、お天気が良ければ暖かい日になるかなぁ、なんて希望的・・・空気はしっかり冬仕様なので本格的に冬突入となるのでしょう。

立冬を迎え今月聴きたいアナログLPレコード30枚をピックアップ
暦の上では今日から冬。毎週月曜日の朝に歌が聞こえてくる、灯油の移動販売カー。昨日も回っていましたけれども、連日で今朝も可愛い売り声が聞こえていました。昨日までより大きく通る歌声でした。明日は冷え込みエリアも拡大しそうですよ。
立冬の今日は気温も低くなり、上着をいつも着用するようになるでしょう。灯油の移動販売カーの歌声がはっきりと聞こえるように感じたのは、空気が変わって音通りが良くなったからかもしれません。厚手の衣服になったり、屋内の模様替えで音楽も違って聞こえるものです。
立冬を迎え今月聴きたいアナログLPレコード30枚をピックアップ
暦の上では今日から冬。毎週月曜日の朝に歌が聞こえてくる、灯油の移動販売カー。昨日も回っていましたけれども、連日で今朝も可愛い売り声が聞こえていました。昨日までより大きく通る歌声でした。明日は冷え込みエリアも拡大しそうですよ。

立冬の今日は気温も低くなり、上着をいつも着用するようになるでしょう。灯油の移動販売カーの歌声がはっきりと聞こえるように感じたのは、空気が変わって音通りが良くなったからかもしれません。厚手の衣服になったり、屋内の模様替えで音楽も違って聞こえるものです。
音楽の熟成を遊び楽しむエレーヌ・グリモーのインターネット生中継、チクルスのラストは午前0時半スタート http://jp.medici.tv/
エレーヌ・グリモー嬢のインターネット生放送のチクルス。最終日の3日目は、日本時間で日曜日の夜から月曜日に日付が変わったらすぐ、午前12時30分からのオン・エアです。残る3時間少々。
モーツァルトのウィーンでのコンチェルト、バッハの鍵盤楽器の為の協奏曲、それにシルヴェストロフのユニークな室内オーケストラとピアノ風の音の協奏曲?
今夜はシューマン、ブラームス、ショスタコーヴィチといった室内楽の王道で楽しませてくれそうです。

シューマン:幻想小曲集 作品73
- Zart und mit Ausdruck
- Lebhaft, leicht
- Rasch und mit Feuer
ブラームス:チェロ・ソナタ第1番 ホ短調、作品38
- Allegro non troppo
- Allegretto quasi Menuetto
- Allegro
ショスタコーヴィチ:チェロ・ソナタ ニ短調、作品40
- Allegro non troppo
- Allegro
- Largo
- Allegro
グリムスのお客さん #gremz
大寒小寒(おおさむこさむ)、山から小僧が下りてきた・・・11月は霜月。その第一週が終わりました。天気はすっきりしなかったけれども、熊本は暖かい週末となった。日曜日の今日も雨が降ったのはお昼までで、午後は熱い雲間からお日様が覗いた。こんな天気、続くものでは無いでしょうね。
夕日が沈んだら感じたのが、明日の朝は冷え込むんじゃ無いかな。と言った予感。

『省エネ』と5日のブログで書いたからでしょうね。グリムスにツバメが遊びに来ています。2008年9月16日に『酸性雨』でネコが来て以来です。 http://amadeusrecord.jugem.jp/
雨上がりの雲間からの光 - バッハ:《マタイ受難曲》、ラーデマン指揮コンチェルト・ケルンによるベルリン・フィルでのライヴ。
雨が午前中に降っていました。ティータイムの午後3時、雲間から日が射して少しまぶしい。熊本の今日は、暦を観なければ11月とは思えない過ごし易さです。午後2時からのNHK-FM『サンデークラシックワイド - 海外コンサート』で、バッハの《マタイ受難曲》を聴いています。今年の4月22日に、コンチェルト・ケルンがベルリン・フィルで演奏したもののオン・エア。今年は、この日が聖金曜日だったのですね。

ベルリン・フィルでの演奏だけに、立体的な音空間を楽しめます。スタジオでのセッション録音、教会でのライヴ録音とはまた違って、劇的。
エレーヌ・グリモーのチクルスが午前4時からインターネット生中継 - http://jp.medici.tv/
エレーヌ・グリモー嬢の三つのコンサートが連続して、medici.tv でインターネット生放送。連夜ではないので見逃しに注意。今朝はその二つ目のコンサートです。 http://jp.medici.tv/
演奏曲目はバラエティに富んでいます。近年のグリモーの充実ぶりを感じます。
エレーヌ・グリモー、バイエルン放送室内管弦楽団
- ヨハン・セバスティアン・バッハ Brandenburg Concerto No. 3 in G Major, BWV 1048
- ヨハン・セバスティアン・バッハ Concerto for piano and strings No.1 in D minor, BWV 1052
- VALENTIN SILVESTROV Der Bote
- VALENTIN SILVESTROV Zwei Dialoguen mit Nachwort
- アントニン・ドヴォルザーク String Serenade, Op. 22

ベートーヴェンの奇跡のアダージェット 夭折の天才指揮者グィド・カンテルリの《交響曲第7番》英HMV ASD-254 白金ラベル 評価:★★★★☆
夭折の天才指揮者と言われたグイド・カンテッリは、1956年に36歳で亡くなった。その7年後に病死したフェレンツ・フリッチャイが48歳で、更に10年後の1973年にイシュトヴァン・ケルテスが43歳で海水浴中に波にさらわれて行方不明に。この3人は若い死でもあるので、レコードがデジタル、映像で生中継される時代に存命であっても不思議ではない。
彼らが大ベテランの重鎮マエストロになっていたであろう1990年から2000年には、老齢指揮者が注目されるような必要も無かっただろう。懐古趣味、アカデミック趣味としてクラシックが捉えられない活気ある音楽世界になっていただろう。三大テナーと相乗効果で面白い展開になっていたらと思うと、なかでもカンテッリの録音がもっと残されていればと思います。
モノクロの映画が、それがオードリー・ヘプバーンという有名なアイコンの作品でも『ローマの休日』よりも『ティファニーで朝食を』が好まれる現代。モノラル録音は顧みられる機会が少なくなっています。わずかとは言えカンテッリは6曲のステレオ盤を残しています。
ベートーヴェンの《交響曲第7番》の初盤は英HMVの白金( White and Gold )ラベルで、音質は極上と評価されています。それだけに2万円〜4万円を下らないレアなレコードとされています。希少なアナログ盤ですが、再生される音楽は生々しいオーケストラの響き。CDでも、その力強さを聴くことは出来ます。躍動感には胸躍ります。それはクラシック音楽を聴くのには、らしからぬものだと感じるほどです。

UK HMV ASD-254 グィド・カンテルリ指揮 フィルハーモニア管弦楽団
ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調作品92
記憶装置が GURA GURA
桃井はるこさんって知らないので聴いていたら、娘が「何で桃井はるこ聴いてるの」
って話しかけてきました。それで二人の会話ですが「どうして桃井はるこが歌ってる
ってわかった?」「有名だからだよ」「どんな人なの?」「声優さんでCDたくさん出してるよ」って感じでした。アニメ好きの人にはたまらない存在なんでしょうね。

10月25日に書いたレビューに届いたコメント。
こいつ #gremz
省エネには良いかもしれない。朝方と昼すぐに、ひとときシトシトと雨になった熊本。最高気温は23度、夜9時を回って19度。暖かい1日でした。10月には急な冷え込みがあったり、雨が続いたり。移動灯油販売カーから聞こえてくる“もぉもたろさん、ももたろさん”のメロディーに乗った可愛らしい女この歌声に、まだ早いんじゃ無いかなと思ったり、流石に商売人だなと感心したり。

お粗末なグランド・コントロール 評価は★★★★ - 映画レビュー 土曜日の熊本は雨天
乱気流、グランド・コントロールと題されてDVD化されていた映画で、“フェニックス上空、墜落寸前!!着陸不可能!ジャンボ機墜落の危機”の見出しに緊迫感を感じる写真を配したパッケージデザイン(乱気流 グランドコントロール [DVD])。

昨晩のローカル地上波の放送では、「キーファー・サザーランドのエアポート24時 [DVD]」に変わっていました。こちらでの見出しは「今度の“ジャック”は大空港で絶体絶命!」となっていて、何のことだと思えばキーファー・サザーランドが主演した「24 - TWENTY FOUR - 」の評判に当て込んでパッケージが一新されたのでしょう。
ラーメンにお酒が存分に味わえる!! 会津復興キャンペーン 500円応援チケット
500円ワンコインで、600円のラーメンだと三杯。一杯500円のお酒は三杯までお代わりできるクーポンが、期間延長。11月30日まで利用できます。クーポンですから、期間中であれば何時でも使えるのが嬉しい。抱き合わせで何かを買ったら、と言うものでも無いのもお得ですね。クーポンを手に入れる時の条件と言ったら、ブログ、ツイッターでアピールすることというものです。活動力旺盛な人を対象にしているってところでしょうか、ブログやツイッターできちんと書かれているかを確認されるのですから転売目的や何度も手に入れようとするものはチェックできますね。それに、ブログへのコメントやツイッターにどういう反応が交わされているのかを分かるのも今後のノウハウに役立てられるという狙いでしょう。
会津は喜多方ラーメンなど、美味しいラーメンで有名。そしてお酒も、とても美味しい。地震で大きな痛手があったところも、幸い助かったところも一緒に支援し合って早い復旧には“人の力”って凄いものだと思います。
キャンペーンの詳しいことはリンク先で 極上の会津
金曜日の曇り空 - 2011/11/4
金曜日の熊本の午後。朝は6時半頃には明るくなっていたのだけれど、雲が多くて曇りの天気。雲の上には太陽があるのが分かるほどで、雲間を通れば日が差し込んでくるので雨にはならないでしょう。昼過ぎて洗濯を干したけれども、11月としては気温も低いと言うほどではないので夕方には乾くでしょう。
学校の給食時に撮った二枚。ちょうど太陽が隠れていたようです。“AE!”っとカメラが警告した。右が自動シーン撮影、左がトイカメラモードでの撮影で、1分ほどの間がある撮影なので少し雲の形は変化しています。
カメラは「 RICOH デジタルカメラ CX4 」CX4を使っています。
愛は水中花
日中は気温25度を記録。
現在、午前2時、気温18度。室温はまだ20度はある。朝方まで暖かさが保たれそうで、ずっと水のそばに居たい気持ちです。
午前1時頃から2時までの間、posterousが緊急のメンテナンスに入ってました。おやおやと思ったけれども、その前にposterousから届いた読者ブログの通知メールが文字化けを起こしていたので関係のあるメンテナンスだったのかもしれませんね。
ちょうどブログ更新をしようとしていたところだったので、時間をもてあましてしまった。だからアメブロの方で更新。その時に気がついたことなのだけれども、アメブロからFacebookへの連携が出来るようになった居ました。
気がつかなかった。
アメーバのスタッフ・ブログの一覧を見てみたけど、新しく機能追加されたとかといったアピール記事が見られないからずっと前から出来るようになっていたのかもしれませんね。
KOBATORADIO - HAPPY BIRTHDAY FOR FRIENDS 3.NOV.2011
文化の日。熊本は、夏日となりました。冷房はいらない位ですが、窓は開けたかった。三寒四温の季節です。ついつい油断をして風邪を引いても困る。インフルエンザはどうかは知らないけれども、他のウイルスは活動をしそうだ。
今日の最高気温は、25度。現在、午後10時。気温は20度あります。

グローバルを目指して。より個性を出す為のブログネット構成へ向けて...
今日は9つのブログを中心にした体制を少し修正していきます。現在のブログはそのままに、試用のブログをBLOGGERとWORDPRESSに増設します。
まずはこのメインブログ「アマデウスレコード☃ブログ組曲第4番」はブログやサイトのすべての更新をプライヴェートな発信も含めて、すべてのネット更新の総合ブログとしてきました。同様に「TwitterCafé HONATARI」も、フロントエンドとして備忘や、お気に入りも含めて更新しています。ただ、この半年。Twitterの更新も減って、2つのブログが殆ど同じ更新で進んでいます。ので、このメインブログは amadeusrecord、amadeusclassics を中心にする方針です。複数のブログの読者になってくださっている友達も少なくないので、煩雑さが整理できれば喜んで貰えると思っています。
そんな事考えながら、ディスクリプションも手直し必要だな。と確認すると...
謎の開光... 熊本の東方の空は阿蘇連峰
熊本の夜。日中の天気も良く、この数日無かった午後9時を過ぎても暖かい空気。いつに無く暗い通りを一人歩いていたら、正面に何かが光った。
何だろう。
しばらく様子を見ていたら、ほのかに光ってはじきに消えた。それは蛍の輝きのような儚げな、瀕死の呼吸をしているようだった。

9つのブログのグリムス #gremz
gremz をブログで育て始めたのは、書き進めだしたブログが更新のリズムが分かってきた頃だ。ちょうど4ヶ月目からグリムスを育て始めた。ブログポータルを通して出来た親しいブログユーザーとのコメントの往来をしていて、グリムスを知った。なかなかに視野の開けたブログパーツだと感心した。そうして今でも続いている唯一のブログパーツ。

そのブログは最初とは言っても、作った順番で言えば3番目のブログで現在はオフィシャルにしている。故に更新のサイクルには波があります。そこに他のブログサービスからの友達コメントが増えて、それぞれのサービスにブログを作った。
それぞれに一長一短があるもので、メンテナンスがある時に他のブログで更新をしているうちにグリムスを育てるようになったブログは現在9つ。2番目と5番目のブログが1年以上の更新をお留守している。そこで始まった交流が、友達がブログを引っ越ししたりで留守になってる。
1つは毎日の更新はしているのだけれども、グリムスの成長が止まったままだ。これは12月までに引っ越しを考えています。これらのブログの他にショップサイト、テーマ別のサイトがあるけど、グリムスの管理も大変になろうかと思うので9つで良いだろう。他にも忘れたままになっているブログ、グリムスがあるかもしれないが。
人気の投稿
-
稀少アナログ・オリジナル盤通販サイト「アマデウスクラシックス http://amadeusclassics.otemo-yan.net/ 」の6月15日を次回更新の目安に準備を進めています。昨年6月以降にご利用頂いた方には、更新に先駆けて案内のメールを送信します。盤のコンディシ...
-
ポルポラやフェオと同時代に活躍したナポリ楽派の音楽家、フランチェスコ・ドゥランテ(1684-1755)の教会音楽集。 オペラで名声を確立したポルポラやフェオとは異なり、器楽、室内楽、そして教会音楽の作曲家として名を広めたドゥランテ。通奏低音付きのア・カペラ「ミゼレーレ」とモテ...
-
名女優エリザベス・テーラーさんが亡くなりました。訃報を聞いたのは明け方。Twitter フレンドからのニュースでした。それまでSPレコード時代の資料をみていて1949年のアメリカの雑誌にエリザベス・テーラーさんが16歳の時の水着姿でポテトチップを食べている写真をみていたばかりでし...
-
皆さんがよく知っている曲だからと、聞いてみることにしました。 今、イントロから22秒で停止させてしまいました。 歌い始めのところでめまいがしました。 この落ち着き先を探しているような、上下する音階は何だろう。とても不安な感じが胸に迫る。 先を聞くのが怖い。 出だしは...
-
熊本市の洗車、カーコーティング、車内クリーニング専門店といえばエコスタイル熊本。熊本市・合志市からガラスコーティング、車磨き、ヘッドライト黄ばみとり、車内清掃、カーフィルム施工、ホイール修理、内装リペアなど車のプロも通うお店。 熊本県でKeeper キーパーコーティングを施工...
-
ホワイト・アンド・ゴールド・ラベルで、英COLUMBIAの金色のステッカーが貼ってあるレコード。プレスはドイツ。 カラヤンのバレエ音楽集は、コレクターズ・アイテムとして良く知られていますね。でも、初期版は10インチでの発売だったことをどれほどのオーディオ・ファイルが意識しているも...
-
全商品送料無料です。夏の第2弾は8タイトルを 8月5日正午 より通販開始します。御希望はリスト末の「レコードの詳細」のリンク先に問い合わせはコメント頂くか、オーダーメールを「レコード注文」の件名で送って下さい。 迷惑メールが増えていますのでメールアドレスはサイトで確認して下さ...
-
新規作成もひな形から起こすことが基本的な使い方だったMacはアプリケーションを起動させてからファイルを開いたり作成するより、『これは何だ』とファイルをクリックしてみることがスタンダード。たくさんのアプリケーションをインストールしていると、拡張子が対応しているアプリが複数在ると新し...
-
期限が切れるとメールが来たので、Flickrを前回と同じ2年間更新しました。現地では何時なのだろう。日曜日の朝、7時半にメールがあるとは思ってませんでした。ネットのサービスは次々と好条件のサービスが出てくるから年間契約は1年間にとどめているけれども、割安に成るという点もあるけど ...
-
第三の表現領域へ 静止画も動画も、画素数だけでは語れない高画質へ・・・3月に新発売されたキャノンのデジタル一眼レフとの互換性を iPhoto ’11 に追加するアップデート。 カタログに「連続撮影時間 最長29分59秒」などと書かれていても、フルHD画質で録画すると...