ゴジラVSビオランテ
ドイツで何年何月に上映されたのかは分かりませんけれども、この予告編から感じられるのは、日本でのゴジラがビオランテを迎え撃つようなとらえ方と異なるものを感じます。ゴジラも人類の敵。平静を破る忌みすべき存在として、ビオランテと同一に位置づけられているようにわたしは感じるのです。
逢う度あなたが好きになる
>
1988年11月21日にリリースされた、小高恵美さんの三枚目のシングル曲。
わたしの中で小高恵美さんは、平成ゴジラの超能力少女として大きくはなくても、けして捨て去れない憧れだった存在。・・・・・・・・・わたしが代わりにスクリーンの中に、いるような感じがしていました。
やさしく歌って
killing me softly with his song - Roberta Flack
1976年2月に、探偵ハーパー・シリーズの続編、「新・動く標的」の邦題でワーナーブラザースが制作した映画、「THE DROWNING POOL 魔のプール」の中で登場しました。ネスカフェのCM曲として、日本での愛好家の多い佳曲です。
動く標的 THE MOVING TARGET/Harper (1966)
Paul Newman is "Harper," a detective called upon to find a missing husband in this 1966 film based on the book "The Moving Target" by Ross MacDonald. It also stars Lauren Bacall, Arthur Hill, Pamela Tiffin, Robert Wagner, Shelley Winters, Robert Webber, Janet Leigh and Julie Harris.
米公開時のタイトルは「HARPER」。
時を刻む唄
作詞・作曲:麻枝准
編曲:ANANT-GARDE EYES
歌:Lia
落ちていく砂時計ばかり見てるよ
逆さまにすれば ほら また始まるよ
刻んだだけ 進む時間に いつか僕も入れるかな
君だけが過ぎ去った坂の途中は
暖かな日だまりが いくつもできてた
僕一人がここで優しい暖かさを思い返してる
君だけを 君だけを
好きでいたよ
風で目が にじんで
遠くなるよ
いつまでも覚えてる 何もかも変っても
ひとつだけ ひとつだけ ありふれたものだけど
見せてやる輝きに満ちたそのひとつだけ
いつまでも いつまでも 守っていく
肌寒い日が続く もう春なのに
目覚まし時計より早く起きた朝
3人分の朝ごはんを 作る君が そこに立っている
君だけが 君だけが
そばにいないよ
昨日まで すぐそばで
僕を見てたよ
君だけを 君だけを 好きでいたよ
君だけど 君だけど 唄う唄だよ
僕たちの 僕たちの 刻んだ時だよ
片方だけ続くなんて 僕は嫌だよ
いつまでも覚えてる この街が変わっても
どれだけの悲しみと出会うことになっても
見せてやる本当は強かった時のこと
さぁ 行くよ 歩きだす 坂の道を
人気の投稿
-
人は誰だって秘密にしておきたい想い出が、一つぐらいはあるものだ・・・食事中に、食堂の親父さんが急に苦しみだして倒れた。救急車を呼んで付き添っていった病院で、高校だか大学だかの時に好意を持った女性が看護婦として働いていた。彼女は夜間ホステスとして働いていて、そのことが病院の知る事と...
-
録音のDECCAはデッカツリーというブームに幾つものマイクを吊り下げて優秀録音を目指して、そのシステムは一貫しているのにエンジニアの個性が良く出ています。その録音エンジニアは割り振られたプロダクションの録音するだけでなくてマスタリングから、カッティング、最終のプレスまでエンジニア...
-
初雪が観測されたと昨日発表された。熊本は昨日に続いて寒い朝となりました。初雪の観測は昨年より9日早く、例年から7日早いものでした。昨日天気を伝える写真を撮りに出た時、玄関ポーチが濡れていたのが雪の降った痕だったようです。午後3時頃に降った雨に雪が舞っているのを観察されたと言うこと...
-
暖かい音ですね、いい雰囲気。 ・・・作成して公開したものに、すぐに返事を頂ける。嬉しいことです。 ・・・ こんばんは、ようこです。 YOUTUBEとは別に、今日(12日)の午後5時にアップした動画「JIM」にkuroさんから、Twitterでさっそく冒頭の言葉をいただきま...
-
森まどかさんの「ねえ・ねえ・ねえ」は、小泉今日子さんの「私の16才」と同曲です。 歌手の森まどかさんがこの曲を歌っていたのは14歳の時。レコードは1979年の発売ですから、1984年生まれのバスト100cmのグラビアアイドルの森まどかさんとは同姓同名でしょう。
-
なごみという言葉には、争い事のない調和のとれている状態を意味しています。癒しとはまた違って、ゆっくりでも前に進んでいる様が和みという言葉にはあります。 平成25年の母の日。いつもとは違う空気の中でイヴェントが各地で行われているようです。熊本は早朝から快晴となりました。とても...
-
梅雨入りはしたものの、しとしとと降り続くのかと思われたけれども熊本は先月末に梅雨らしい降り方をしたあとは1日の夜に雨になったぐらいで2日、3日は好天になりました。6月を『鳴神月』と呼ぶ様に空気中には静電気が張り詰めている様な感触、午後の短い時間のお昼寝は体力回復にとても効果を感じ...
-
朝のすがすがしい一時を、バロック音楽と共にお過ごし下さい・・・と、NHK-FMで毎朝午前6時から放送してきた『バロックの森』が4年間を持って役目を終えます。今朝の日曜日の『リクエスト・ア・ラ・カルト』が最終回の放送になります。前任された男性アナウンサーは土曜日と日曜日を担当されて...
-
英EMI盤。1968年録音。この頃までのEMIは大変に優秀な音質でこの盤もその例に漏れず、声、オーケストラ共に艶と輝きがあり、歪み感は一切なく抜群の優秀録音です。何故かSANシリーズは優秀録音が多いような・・・・。 http://ow.ly/4Joku 【声楽...
-
成長のチクルスが早くなったかな?週明けで変化が見られるようになっていたグリムスが、以前のように土曜日に変化がありました。抜きつ抜かれつ、たまさんのグリムスとは競争するような成長ぶりです。右向き、左向きの違いぐらいで成長のペースも同じ枝振りも似ています。同じデザインの大人の樹に育っ...