惚れた!惚れ込んだぞ!!もっと、真剣に惚れ込ませてくれっ!!・・・そんなスピーカーに合わせてシステムを組み立てていく。良い音で音楽を楽しみたいと思ったら、それはとても大切なことです。オーディオ装置をいじり倒したい、と言うのもオーディオ・ファイルの楽しみとして大人の男になっても気になるところだとは思います。ただ、その前に音ではなくてクラシック音楽を楽しみませんか? http://ow.ly/48Lp1
午後7時、BS11のウルトラマンエースはゴルゴダ編前編「死刑!ウルトラ5兄弟」。エキストラシーンに懐かしい想い出を見つけた。
投稿者
kobato
カテゴリー:
BS11,
maetel,
ウルトラセブン,
ウルトラマン,
ウルトラマンエース,
ウルトラマンゾフィー,
ウルトラマンティガ,
火の国姫日記,
帰ってきたウルトラマン
/
Comments: (0)
ウルトラサインで5兄弟がゴルゴダ星に呼び出された。ウルトラマン、ウルトラセブン、帰ってきたウルトラマン(番組では新マンとかウルトラマン2世と呼んでいるようですね)、そしてゾフィーが登場。殆どウルトラマンとゾフィーがエースの相手をしているようでウルトラセブンと帰ってきたウルトラマンは付き添っているだけって感じ。こうした場面でのウルトラマンたちには誰が扮していたのでしょうね。 ウルトラマンA(エース) Vol.4 [DVD]
午前9時から「名演奏ライブラリー -若き日のジェームズ・レヴァイン-」 リン・ハレルと、レヴァインの"ドヴォコン"を聴いたことがなかったら必聴
爽快な若々しさも次第に繊細さを見せるんじゃないかと予見させてくれたのは、パールマンとのモーツァルトのヴァイオリン協奏曲の録音でした。ジェームス・レヴァインのマーラーは今でもベストな録音盤にあげられていますが、アナログ盤の最後期に爆演を聴かせてくれてマーラー演奏の新時代の扉を開けてくれたのでした。
NHK-FMで午前9時に『名演奏ライブラリー』で選曲されているドヴォルザークのチェロ協奏曲は、まだ聴いていないのなら必聴の録音です。米RCAがロンドン交響楽団で録音した意欲的なセッションは、グラミー賞ノミネートしました。1975年録音。 試聴が出来ます→ ドヴォルザーク:チェロ協奏曲
午前6時から、日比谷公会堂・あの感動を再び~終戦直前に響いた第九 ~完全収録版放映

昨年、東京の日比谷公会堂にて開催された「日比谷公会堂・あの感動を再び ~終戦直前に響いた第九 ~」の完全収録版が放送。
2011年3月6日(日) NHK-BShi 06:00am~
2011年3月11日(金) NHK-BS2 10:00am~
13:15JST March 6th 2011 - Studio rehearsals of "NinoVox", a U2 tribute band based in Tokyo, JAPAN.
USTREAM イヴェントの案内です。
本日6日(日)13:15-15:30、私Dukeがギターを務 める新進気鋭の#U2トリビュートバンド#NinoVoxのスタジオリハーサル風景をUstream中継します。ぜひバンドの実験的試みにお付き合いください。よろしくお願い致します - http://bit.ly/aOyD7D
via facebook.com
新作コレクション - Try a Little Tenderness
投稿者
kobato
カテゴリー:
Friends Photos,
honatari,
instagr.am,
kobatoradio
/
Comments: (0)
人気の投稿
-
This is my face , covered in freckles with the occasional spot and some veins. This is my body, covered in skin, and not all of it you can s...
-
CATCHING UP WITH THE GARAGE ROCK REVIVAL I might catch some flack for keeping these choices to the past decade or so, but trust me, i...
-
被災地に赴き救助を手伝える訳でもなく、ひとりでは、大きな規模の募金が出来る訳でもありません。サラリーマンコーヒー屋さんの私にとって出来る限りの事をしようと思いました。・・・魅力たっぷりのコーヒー屋さん「 nu*cafe http://nu-cafe.ocnk.net/ 」から...
-
楽器の博物館。或いは、古い楽器を鑑賞する機会があると長時間居ても飽きない。楽器の成り立ちと言っても笛の類は、土偶時代からって・・・こちらの方よりも、興味津々なのは弦楽器のはじまり。弦楽器のファミリーは現代ではヴァイオリンを中心に考えがちだけれども、チェロが最初のお父さん。それより...
-
土曜日の午前0時15分から、熊本朝日放送で「メイド刑事」放送してる。わたしも一度熊本朝日放送のローカル番組に出たことがあります。その頃はまだ社屋が移転前で、熊本城が見える保険会社のビルのフロアにスタジオがありました。 仕事帰りだったか、そのビルの前の通りを通りかかったときに中から...
-
牧神の午後への前奏曲(ドビュッシー)とモルダウ(スメタナ)の2曲を未発表にしてのシャルル・ミュンシュは他界しました。この2曲の取り合わせは少し奇異な感じがします。管弦楽名曲集にでもまとめる予定だったのでしょうか、あるいは別々の2枚のレコードの中の一曲になっていたのでしょうか。いず...
-
NHK-FMもインターネット・ラジオで聴けるようになりました。まるで今日放送中の「 東京 Jazz 2011 」に設えたような印象です。311の東日本大震災で試みのあったNHKラジオ、テレビのインターネットでの配信。それが良かったのか、既に準備段階であったのか。どちらかはともかく...
-
通販中 【 室内楽 】 レーベル:英EMI レコード番号:ASD 2470 ラベル:セミ・サークル・ラベル、1stラベル 曲目: メシアン:世の終わりの為の四重奏 演奏: ミシェル・ベロフ(p) G・ド・ペイエ(cl) ...
-
福野の夜高祭 Yuta Konishi さんと Rieko Konishi さん二人の旅ムービーと写真を2分間に編集しました。それぞれに更に編集されても面白いとも思うし、夜高祭についてのコメントや印象をコメント頂ければ文章挿入できるように間合いをとっています。或いは、ゴー...