皆既月食が見られなかった全国の子供たちへ。
これプリントして学校持っていっていいよ(笑)
リンクフリーです!ⒸCreativeEyes Takehiro Kawamura
《リンクフリー》皆既月食が見られなかった全国の子供たちへ。
via facebook.com
来年、2012年のトレンドカラーは“タンジェリン・タンゴ #EB6E52 ”
投稿者
Ohesoya
カテゴリー:
2011/12/11,
livedoor,
potika,
デザイン
/
Comments: (0)
《探偵アマデウスレコードのミステリー》独ELECTOROLAのフルトヴェングラー レーザー式の非接触型レコードプレーヤーの難しい点
非接触型のレコードプレーヤーは、オーディオファイル、中でもアナログレコードのコレクターには興味津々のアイテム。公共放送局出身でジャズやポピュラーを蓄音器でレコード聴くコンサートで解説されていた先生がレーザー指揮のレコードプレーヤーを購入されたニュースは、メンバーにとって動向が気になるところだった。
レコード盤をトレースする時の針先につくゴミに音質が影響しないでピックアップできることは大きな魅力だが、これには落とし穴があった。

ポティカの再開を待っています - 2011/12/10のポティカおじさん

2011/12/10のポティカおじさん « 鹿児島ポータルPotika(ポティカ)リニューアル予定地 via potika.net
バキューン♡... の思い出 気持ちが良くなるとどんどん大きな声を上げてた。

十代の頃のわたしのイメージ、そっくりなんだそうです。
十代成り立てのわたしは、おヘソを出した服装で男の子達と一緒に跳んだり跳ねたり。
「ダーティペア」をテレビで観ていたら、「あなた」そっくりたい、騒いでるのかと思ったらアニメ観てたのね。男の子達と仲良くしてるヴィデオを見直しているのかと思った。と、親に言われてました。
ECLIPSE @熊本
熊本で撮影できなかった『皆既月食』。次の天体ショーは、5月21日の日食ですね。
そういえば、以前にムービーを撮ったなと思い出して2009年7月22日の日食をNHKに投稿した時のムービーを探してきました。投稿時、一時的に4位を記録しました。現在、五段階評価の4.4でした。
熊本は深夜に激しい稲光と、連続した落雷。朝から曇っていましたが日蝕が始まると鳴いていた蝉も静かになりました。
諦め半分カメラを向けると、雲間から姿を見せてくれました。
ズームでは太陽の輝きに形がハッキリしていませんが、雲に隠れることでハッキリと三日月の形がわかりました。
小学校ではコーラスの練習、家の横を廃品回収の車が通っています。穏やかで変わらない日常を思わせます。
via doga.nhk.or.jp
ECLIPSE @熊本 : ひとのきもち via kobatoradio.doorblog.jp
皆既月食始末記、熊本 - 2011.12.10, after the Eclipse
皆既月食は、土曜日の夜の10時頃から始まって“皆既”のピークは、日にちが変わる前後だったようです。月食が完全に終わる午前2時頃、幾分雲が流れるようになった熊本でしたが『皆既月食』の観察はあきらめざるを得ませんでした。
宙全面に埋め込まれた雨雲が所々ほぐれて、月の裸を観ることが出来るのも短い時間。そろそろ寝ようかと寝室に移ろうとして階段の壁に明るい光が射していて、西の窓から鮮やかな月が射しているのを見つけました。

すっぽりと太陽に隠れている間に古い肌着を着替えたようです。気持ちよさそうに煌々と輝かしい笑顔でした。
急いでカメラを向けてシャッターを切るのだけど、エラーメッセージでシャッターが切れない。手元は暗い中設定を切り替えて、ようやく1枚だけ月の姿をとらえることが出来ました。
皆既月食始末記、熊本。 : ひとのきもち via kobatoradio.doorblog.jp
人気の投稿
-
09.09.09 って何のことか、わたしのTLのお友達はみんな御存知ですよね。コマーシャル動画は直接紹介が出来ませんでしたので、オリジナル編集をしました。 わたしの好きな、初期の3曲も映画「ビートルズがやってきたヤア、ヤア、ヤア」からピックアップ。 イギリスでは30cmのLPレコ...
-
ヴァイオリンよりもヴィオラの方が、チェロに対抗して強さが出るかも知れない・・・ショパンが、18歳の時に作曲した『ピアノ三重奏曲』について親友ティトゥスに書いた手紙にあった言葉です。ピアノ・ソロ曲のほかには2つのピアノの為のコンチェルトというジャンルだけを書いたような言われ方が良く...
-
魚を煮た経験のある人なら1度は、調理方法間違ったか魚が古くなっていたかと戸惑った事があるんじゃないかしら。カレーにコーヒーを入れるって言ったら驚いた男の人がいたけど、煮卵には紅茶を使う事もある。けれども甘露煮には普通にお煎茶が良いらしい。
-
百回目のブログ更新です。2011年になって、20日間で到達しました。もとより長文。複合的な内容を絡める傾向にあって『上手くとりまとめましたね』と誉めてくださる読者も居れば、早とちりもTwitterをするように成ったら出ても来ました。この事は、ポイントを始めに掲げる報告書になれてい...
-
響板がオリジナルであれば、製作当時のチェンバロです。・・・と言うイタリア紀行番組が先日NHKのBSで放送されていました。メカニックが当時そのままならオリジナルだと思えていたので、確かにそうだと発見になりました。チェンバロには螺鈿細工のものやら、意匠が凝らされているモデルが多いので...
-
今朝ストーブに乗せていて出来たゆで卵を、昨日の花鯛の煮汁をベースに鰹節、生姜を入れて漬け込んでいます。母も好きで色々試みているけれども、卵の醤油漬けというところ。煮卵はお店でもそれぞれ味わいが違いますね。家庭料理として自分の好みで良いのかも知れない。買ってきた卵パックが賞味期限近...
-
インストールしても設定ウインドーが開くわけでもなく、サイドバーに設定項目が出るわけでも無くで、インストールした時点で自動で有効になっているだけ。一体どういう事になっているのだろうかと思えば、投稿の時にFacebookへ公開するかを決めるボタンが追加されていました。 ブログの更新...
-
なごみという言葉には、争い事のない調和のとれている状態を意味しています。癒しとはまた違って、ゆっくりでも前に進んでいる様が和みという言葉にはあります。 平成25年の母の日。いつもとは違う空気の中でイヴェントが各地で行われているようです。熊本は早朝から快晴となりました。とても...