[お願い]受信メールがウイルス感染していましたので削除しました。ショップサイトへメールされた方は、改めてメール、コメントを頂きますようお願いいたします。
本日(2011年1月18日、火曜日)の午後3時半に受信したメールがウイルス感染していましたので、削除しています。ショップサイト宛のメールですので、お問い合わせ或いはオーダーのメールを送られた覚えがある場合は再びメールして頂くと同時に、サイトにコメントをください。よろしくお願いいたします。ーーー アマデウスクラシックス
[今夜のお薦めクラシック]インゴ・メッツマッハーのアバンギャルドなプログラム NHK-FM 2011/1/18 19:30 放送。期待度 ★★★★☆
新しい音を恐れるな・・・と、著作も知られているインゴ・メッツマッハーとベルリン・ドイツ交響楽団の演奏会がNHK-FMで、今夜放送。おと年(2009年3月)に急きょ来日公演をして、話題と成りました。なかなかに名前は覚えにくいのですが、将来のマエストロ。現在、まだ53歳。指揮者としていよいよの妙齢。異色な存在に属するマエストロになりそうです。期待度 ★★★★☆。
インゴ・メッツマッハー著 新しい音を恐れるな 現代音楽、複数の肖像
世界の名盤を半額で聴く好機到来!! 新春お年玉セールで在庫総てを"半額"対象といたします。
新春お年玉セールを開催中です。
世界の名盤を半額で
1月31日まで大セール。
対象は全品。総てアナログ・オリジナル盤です。
オーダーはメールで2011年1月31日、23時まで受け付けます。
レコードの詳細、オーダーメールのアドレスなどはショップサイトで確認してください。
http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
SOLDOUT★スリムで美しい★ワルター、モーツァルト:後期六大交響曲 2EYEラベル、初発BOX
世代に関係なく話題にすぐ入れるのが嬉しいクラシック音楽。ロックはお気に入りのレコード、CDのジャケットを見せて貰っているだけで年代が把握できる感じがします。ジャズもそういったところが若干あるかな。マイルス・デイヴィスが好きだと話しがあったところで、好きなアルバムのタイトルをあげて貰うと世代で別れるものです。どのアルバムから聴くようになったと言うことなく、その人の実年齢が愛好するレコードに添っているのが感じられるもので、音楽は時代を反映しているものだなと思います。
さて、時代の音楽ではなくて歴史の古いにかかったクラシック音楽のレコードはそれほどではないもので、「ワルターのモーツァルトは」と言っただけでの素敵なところ、少し残念なところがおおむね意見が揃うと又面白いものです。でも世代間は出てくるもので、ワルターのモーツァルトには三つの顔があったんだと気がつくのです。ウィーン・フィル、コロンビア交響楽団、ニューヨーク・フィル、あなたのワルターのモーツァルトはどれですか?
このレコードは、2011年1月14日にSOLDOUTしました。
SOLDOUT★大チャンス!!カザルス・フェスティバルでの羨望の一枚★カザルス、ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ブルー・ラベル、1stラベル
幻の1枚。と、までは言いませんけれども、伝説の演奏を耳で確かめる事が出来ます。1960年のパブロ・カザルスがプエルトリコで行ったフェスティバルでのライヴ録音盤は、数万円で取引されていたレコードです。弦楽器の録音盤、チェロは特に市場価格はとても高いジャンルです。
それがどうして特価に出来たのだろう。時代の流れは巡りめぐると言うけれども、時に辛い期間がやってきます。何かとても巨大なものが、全体のバランスを取り直そうとしているようですね。今年は指揮者、レナード・バーンスタインが没後30年で、注目が集まっているようです。バーンスタインの名盤や、知られざる録音が目にとまりやすくなっています。これはリバイバルブームと言う事で分かりますが、時同じくして思いがけない出物が登場します。このカザルスのレコードもそうした1枚なのかも知れません。
このレコードは、2011年1月14日にSOLDOUTしました。
☆通販レコード 2010年11月19日時点のコンディション☆
人気の投稿
-
【本日福岡より災害対策に関するUst】本日3月14日19時より、以下のアドレスより放送します。 http://theater.hiking.to/theaters/TakaFlight Webcam chat at Ustream
-
愛する日本のみなさん、私は今、私自身がそこにいて、みなさんと一緒にこの大災害に襲われたように、ぼう然としています。 どんなに怖かったでしょう。 日本の歴史上もっとも甚大な被害を及ぼした地震を経験したみなさん のおひとり、おひとりに、私のお見舞いの気持ちと愛を伝えさせてください。ど...
-
公文式がモデルなのかな「おひさま」の陽子は先生を辞め、育子は東京の出版社へ。そして真智子には結婚を考えているおつきあいが始まっている。う〜ん、なぜだかタマネギ男がまた出てこないかと・・・。 via twitpic.com
-
広島で、イケメン君の親御さんを捜しています。秋田犬くらいの大きさで、柴犬より大きい・・・犬のイケメン君が迷子になっていました。広島のネットフレンドが飼い犬との散歩中で出逢って保護していらっしゃいます。保護する前には首輪をしていた記憶もあるそうだから、元から取れそうになっていたのか...
-
打率は良くないな・・・太陽スポーツクラブ(だったか?)と名前の入ったバンが迎えに来ていて、少年サッカークラブなんだろうなと分かった。写真を撮っている時には小学校のサッカークラブだろうかと思っていました。子供たちは小さい子から、大きい子までいたので1年生から6年生かという感じでした...
-
長年CD化が望まれているレコードの1枚として有名なのが「 TUT TAYLOR / DOBRO COUNTRY」・・・ブルースやブルーグラス、或いはギタリスト・マニアでもないと知っている人は少ないかも知れない。バック・ミュージシャンとしては活躍はある様だけれども、ソロ・アルバム...
-
アダージョ・カンタービレが第2楽章にあるベートーヴェンの《悲愴ソナタ》は好きな人が多い。《ある英雄の死を悼む葬送行進曲》とベートーヴェンが第3楽章に副題をつけていることから《葬送ソナタ》として親しまれているのが第12番のピアノ・ソナタ。ショパンがベートーヴェンの曲中でもこの曲...
-
今日の熊本は足元からの冷え込みが厳しくって、暖房効果がさして感じられない。まあ、暖房がなければ過酷な状況ではあるでしょう。寝ている間に放置していたiMacが、データ保存関係が不安定になっていたのは外付けHDDの低温化か、ケーブル。雪が降っていない状態の方が、熊本市内は空気が...
-
アウト・オブ・アワ・ヘッズ(UKヴァージョン) ローリング・ストーンズ 1965年9月24日英国初発。録音は1964年と、65年にロスのRCAスタジオと、シカゴのチェスレコードのスタジオで3回のセッションが行われました。 カバーフォト撮影は、ジェラルド・マン...
-
お誕生日おめでとう。ありがとうございます。・・・わんこさん(スヌーピーのこと)から今年もお祝いのカードが届きました。今年は新しいカードかしら?って期待しながら開くけど、前と同じでした。それでもいつかきっとと思う気持ちがワクワクできるので、そのワクワクした気持ちで過ごせる1日に感謝...