踊るマァ〜ンボ・・・って、ナイトクラブで枕営業をほのめかすやりとりには、わたしにとっては日常的っぽくて。そして、「わたし知っているのよ。長谷沼さんとパパの関係」というセリフにも、覚えがある事ばかりで「探偵物語」は高校時代のわたしを重ね合わせるところがいっぱい。経験したようなシーンが1本の映画に楽しく織り込まれていて、自伝的映画だなといつも観ていて感じます。薬師丸ひろこさんが大人の世界を垣間見ながらも、動揺しないで殺人事件のミステリーを解いていく。
《バロックの森》フルートが活躍するバロック名曲①
土曜、日曜日が『リクエスト・ア・ラ・カルト』で長い事続いてきたNHK-FMの『バロックの森』。平日のお勉強的な内容とのコントラストで、楽曲の詳しいお話しではなくて思い出話やナビゲーターさんの日常を伺わせる話は別な一面で面白かった。家庭菜園をされていたようで、朝に遊びに来る野鳥の話題など大好きでした。リクエスト・ア・ラ・カルトが日曜日だけになったのは、リスナーからのリクエストが減っているのか、昨日久し振りに日曜日の放送を聴いていたのですけれどもリスナーさんの思い出話なども少ないのでしょうか。
Singing Boy with a Flute by Frans Hals, 1623-1625 via backtoclassics.com
ブログの月間更新数が、自己記録第2位を記録しました。ありがとうございます。
Peace Peace まめまめしいのは平和を造る。投げやりになったりしないで、1日一度でも積み重ねていくといつかきっと実りと成るものです。
ほなたりディスクコレクション:わたしを造った音楽たち#0001 ブルックナー:交響曲第1番、カラヤン指揮ベルリン・フィル
投稿者
kobato
カテゴリー:
Favourite CD,
カラヤン,
ブルックナー
/
Comments: (0)
人気の投稿
-
艶やかで品があり、デジタルって凄いんだなと当時感心したレコードです。ミンツの音色のすばらしさと言ったらパガニーニの超絶技巧曲を、超絶技巧曲だと感じさせないで楽しめる音楽に変えています。とかく《奇想曲》は異形で難解だから1曲1曲大切に味わいながら聴き進めましょう。と言う印象です...
-
Webプログラマーの澤田大輔さんは、わたしの最近の気になる存在。プログラミングの技術屋さんですけれども、そういうところではなく人柄と言いたい。仕事には人柄が表れるものだと、わたしは考えています。人柄は人生体験から湧き出てくるものですから、知らない同士でも心のキャッチボールが出来る...
-
価格を改定しました。9,450円(税込み)を2,625円(税込み)に、72%OFFに価格を下げました。ご注文合計5,251円(税込み)以上で、送料無料です。 【 協奏曲 】 売約あり http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e2...
-
大震災から一週間。大きい地震が秋田沖でもあったり、長野から東海大地震の心配までと日本列島に広がるかと心配しましたが、原子力発電所の事故も"神風"精神で沈静化に挑んでいる方々の努力で誰もが心に平安を取り戻してきているのではないでしょうか。報道規制はされていなかっ...
-
新約聖書と言われている極めて洗練された優美なベートーヴェンです。 イーヴ・ナットがその最晩年の1954年、55年に残した全集からの1枚。幸いな事は録音技師にアンドレ・シャルランを迎えた事でモノーラルでありながら、そのピアノの音は瑞々しく気品があり現在聴いても全く古臭さを感じさせな...
-
わたしの親愛なる、ねこさんに贈ります。 ブログのコメント交流から、素敵な巡り合わせだと思えるお友達が出来ました。 時に厳しく指導してくれる、聡明なnecoさんに出会えたことは幸運なことでした。 優等生だったnecoさんとは、もし実際での出逢いが先だったとしたら・・・・ 20...
-
楽天などではCDをレビューしたくても、購入履歴が楽天にあるものに限られています。購入してきっちりと聞いているから、どこかに書かれているようなものではなく生身の感想が聞ける。そのフィードバックを期待しているわけで、「前作のように今度のアルバムも」とか「おもしろい」、「期待して良い」...
-
3月はブログ更新の累計が180を越えて、去年の総数1,039回には1日5回の更新ペースで継続できるようなら半年で達成できそうです。下世話な話を引き出してしまいますが、夕方Amazonから一月の紹介料の振り込みをするとメールが気ました。一時的にAmazonの集計が出来なくなるトラブ...
-
灰被娘はシンデレラ。毒のリンゴは白雪姫で。咄嗟にはこれが一緒になってしまってたりしませんか。赤ずきんちゃんは狼の欲望を鷲づかみ。白雪姫には悪い魔女、シンデレラはカボチャの馬車で、3人ともハロウィーンのスーパー ウィッチ ヒロイン。 ホーカス、ポーカス・・・魔法の言葉...
-
中学校で習うクラシック として、「これだけは知っておきたい」とされているヴィオッティですけれども大演奏家の録音が少ない。日本の学校音楽教育は特別だ。とは思われないのが、アイザック・スターンと言った大演奏家が録音しているのですから「モーツァルトは子供時代には自由に演奏できるのに、大...