世界の名盤を半額で セールは月曜日まで アナログ・オリジナル盤を聴きませんか
世界の名盤を半額で
1月31日まで大セール。
対象は全品。総てアナログ・オリジナル盤です。
オーダーはメールで2011年1月31日、23時まで受け付けます。
ご購入希望はこちらまで http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
※リスト更新しました。
レコード・リスト ↓
売約済☆叙情的でリリカル★マレイ・ペライヤ指揮ECO、モーツァルト:ピアノ協奏曲 No.9,No.21
ジュノム(第9番)は初期の愛らしい名曲。同じタイトルで親しまれているそなたも愛しているモーッアルト・ファンは多いでしょう。クラシック音楽を日頃聴かない人でも聴きたくなるレコードだと言う事です。CDにLPが替わって組み合わせが変わってしまったので「ジュノム」は「モーツァルト:ピアノ協奏曲全集」で聴くしかないのが残念なところ。21番は戴冠式との組み合わせでSACD「モーツァルト:P協奏曲第21番」で聴く事が出来ます。同じカップリングでも国内CD、US盤のCDで写真のポーズが異なっているのは戸惑います。
九学、センバツ甲子園へ
選抜高校野球大会(3月23日から甲子園球場)の出場校32校を決める選考委員会で、県勢の九州学院( http://goo.gl/maps/HIFE )の出場が決まった。九学の「センバツ甲子園」出場は9年ぶり4回目。 (2011/01/28 15:51:48)
売約済☆ステレオ初期のドイツ・グラモフォンを象徴する硬質な歪み感の無い響き★ブルックナー:交響曲No.5 ヨッフム指揮 チューリップ・ラベル
今でこそ、オイゲン・ヨッフムの「ブルックナー:交響曲第5番」はEMI録音のドレスデン国立管弦楽団とのCDが一般的でしょうか。これが3度目のブルックナーの録音になったもので、演奏解釈共にこなれています。加えてデジタル録音の時期に入っていましたがアナログで録音したことは大きな効果がありました。
このレコードは売約済です
SOLDOUT★デュ・プレ唯一の小品集★ジャクリーヌ・デュプレ・リサイタル 1stラベル
★このレコードはSOLDOUTしています★
CDは「サン=サーンス:白鳥(チェロ名作集)」というタイトルだったりしますから、名旋律集だと勘違いしがち。問われてもLPレコードでリリースされた時の曲目を確認しないと、わたしだって確信が持てないほどです。それに数少ない写真を発売の度に使い回しているので別な意味でも可愛そうなジャクリーヌ・デュ=プレさん。
隣にいるのが当然だった、あなたのかけがえの無さに、ようやく気づく・・・60歳のラブレター。良い映画でした。途中から母も一緒に観ているような気分になりました。
住友信託がまだ「60歳のラブレター」の募集をしています。3月中は大丈夫そうなので、何か手紙を書いてみたいと思っています。BSで「メトロポリス」を観ようかなと思っていたのだけれども、地上波熊本RKK放送での映画「60歳のラブレター」を見始めていました。前半は殆ど気乗りもしなかったのだけれども、病院のシーンから気に止まる場面が続いたので何気なく見ていてとても感動しました。きっと母が一緒だったら映画館に観に行っていた映画です。映画上映のことは知らなかったのが残念。でも、きっと一緒に母も見ていたよね。
モーツァルトの誕生日には日付が変わってしまったけれども、まだ1月27日の深夜と言うことで良い映画に出会えたことに「ありがとうございます」。
特選DVD: 60歳のラブレター [DVD]
人気の投稿
-
【本日福岡より災害対策に関するUst】本日3月14日19時より、以下のアドレスより放送します。 http://theater.hiking.to/theaters/TakaFlight Webcam chat at Ustream
-
愛する日本のみなさん、私は今、私自身がそこにいて、みなさんと一緒にこの大災害に襲われたように、ぼう然としています。 どんなに怖かったでしょう。 日本の歴史上もっとも甚大な被害を及ぼした地震を経験したみなさん のおひとり、おひとりに、私のお見舞いの気持ちと愛を伝えさせてください。ど...
-
公文式がモデルなのかな「おひさま」の陽子は先生を辞め、育子は東京の出版社へ。そして真智子には結婚を考えているおつきあいが始まっている。う〜ん、なぜだかタマネギ男がまた出てこないかと・・・。 via twitpic.com
-
広島で、イケメン君の親御さんを捜しています。秋田犬くらいの大きさで、柴犬より大きい・・・犬のイケメン君が迷子になっていました。広島のネットフレンドが飼い犬との散歩中で出逢って保護していらっしゃいます。保護する前には首輪をしていた記憶もあるそうだから、元から取れそうになっていたのか...
-
打率は良くないな・・・太陽スポーツクラブ(だったか?)と名前の入ったバンが迎えに来ていて、少年サッカークラブなんだろうなと分かった。写真を撮っている時には小学校のサッカークラブだろうかと思っていました。子供たちは小さい子から、大きい子までいたので1年生から6年生かという感じでした...
-
長年CD化が望まれているレコードの1枚として有名なのが「 TUT TAYLOR / DOBRO COUNTRY」・・・ブルースやブルーグラス、或いはギタリスト・マニアでもないと知っている人は少ないかも知れない。バック・ミュージシャンとしては活躍はある様だけれども、ソロ・アルバム...
-
アダージョ・カンタービレが第2楽章にあるベートーヴェンの《悲愴ソナタ》は好きな人が多い。《ある英雄の死を悼む葬送行進曲》とベートーヴェンが第3楽章に副題をつけていることから《葬送ソナタ》として親しまれているのが第12番のピアノ・ソナタ。ショパンがベートーヴェンの曲中でもこの曲...
-
今日の熊本は足元からの冷え込みが厳しくって、暖房効果がさして感じられない。まあ、暖房がなければ過酷な状況ではあるでしょう。寝ている間に放置していたiMacが、データ保存関係が不安定になっていたのは外付けHDDの低温化か、ケーブル。雪が降っていない状態の方が、熊本市内は空気が...
-
アウト・オブ・アワ・ヘッズ(UKヴァージョン) ローリング・ストーンズ 1965年9月24日英国初発。録音は1964年と、65年にロスのRCAスタジオと、シカゴのチェスレコードのスタジオで3回のセッションが行われました。 カバーフォト撮影は、ジェラルド・マン...
-
お誕生日おめでとう。ありがとうございます。・・・わんこさん(スヌーピーのこと)から今年もお祝いのカードが届きました。今年は新しいカードかしら?って期待しながら開くけど、前と同じでした。それでもいつかきっとと思う気持ちがワクワクできるので、そのワクワクした気持ちで過ごせる1日に感謝...