チキンカレーとマーラーの《アダージェット》 - 取扱注意のクラシック音楽、名曲の考察

愛の楽章。と言われても居るので、『ロマンティックなクラシック名曲集』などと称したCDに選曲されていることが多いのがマーラーのアダージェット。ウィーンの宮廷劇場の指揮者としてステイタスのあったマーラーが、19歳年齢の開きのある恋愛をした。

それはそれはロマンティックな愛のエピソード。に、思える。でも・・・

《名曲探偵のエッセイ》大指揮者フルトヴェングラーがベルリンから音楽監督の地位を追われた、原因の男。 - 11月16日の事件推理

フルトヴェングラーが、ベルリンの音楽監督の地位を追われることになってまでも応援した作曲家が居た。「音楽が存在する限り、長三和音から出発し、再び戻る」と説いた作曲の手引きを書いている生粋のドイツ人作曲家だったパウル・ヒンデミット、11月16日はその作曲指導を実践するが如く、バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスといった弦楽器。フルート、オーボエ、イングリッシュ・ホルン、クラリネット、ファゴット、アルト・サクソフォンなどの木管楽器。ホルン、トランペット、トロンボーン、チューバなどの金管楽器。つまり、オーケストラに含まれる楽器のすべてといっていい独奏楽器の為のソナタを作曲しているヒンデミットの誕生日です。

Media_httpimagemaster_iypnq

Werner Neumeister - Paul Hindemith, Munich, Herkulessaal, 1962 via masterart.com

 

11月16日が誕生日の作曲家:ヒンデミット

Hindemith

11月16日が誕生日の著名人:ヒンデミット、まどみちお、春川ますみ、来生たかお、オール巨人、折原一、宮本茂、國村隼、佐藤多佳子、二谷友里恵、次原悦子、みつみ美里、内田有紀、西村博之、永山たかし、谷原秀人、村井美樹、小島よしお、西山茉希、千紗、紗栄子、大江裕、河西智美

 

目力一つで百人をコントロール!音楽への畏れ、芸術の再現に尽くした男

目力の強さの元となっているのは、音楽への畏敬と情熱。多くの人気指揮者にあるものだけど、フリッツ・ライナーは特に凄かった。指揮者は右手のタクトでテンポやリズム、左手で音楽の表情をオーケストラに伝えるものなのだけれども、ライナーは晩年タクトは形だけで、しかも両手さえ殆ど動かさないで上目遣いに楽団員をにらみつけるだけで音楽に生気を吹き込んでいる。ベートーヴェンの交響曲を録音した同時期の映像が、発売されているのでライナーとシカゴ響のステレオ録音の秘密も分かる様で面白い。Fritz Reiner Conducts the Chicago So [DVD] [Import]

11月15日は、ハンガリー出身のアメリカの名指揮者フリッツ・ライナーが没した日。アンセルメ、クレンペラー、エーリッヒ・クライバー、フルトヴェングラー、ミュンシュと同世代で、19世紀の名残であるロマンティックな陶酔よりも20世紀の主潮である音楽の客観的再現を信条としている。モーツァルトからリーバーマンまでをレパートリーとして、リヴィングステレオの主軸になっています。

Media_httpwwwgstaticc_pdzbt

Conductor Fritz Reiner pointing in air via images.google.com

[MacOSX.Update] デジタルカメラ RAW 互換性アップデート 3.9

iPhotoにRAWファイルフォーマットが追加されるアップデート。音楽ファイルのflacにも変換なしで対応して欲しいところだけれども、写真の高画質化も進んでいますね。わたしは高画質写真をFlickrに保存、JPEG軽量版をWeb公開にしています。

(2011-11-15_16

[ MacOSX.Update ] iTunesが10.5.1にアップデートして、iTunes Matchを実装。

クラウド上に2万5,000曲のライブラリを持てるという『iTunes Match』がスタートしました。このサービスを利用するためにも、iTunes 10.5.1 アップデートは必須。Appleのソフトウェアアップデートも、太字で強調して攻めに出ているのを感じます。

(2011-11-15_15
年間25ドルの維持費は必要だけれども『iTunes Store』から購入した曲が自動的に保存されるだけで無く、購入した曲で無くてもユーザーのライブラリにある曲が『iTunes Store』で見つかれば“256KbpsのAAC DRMフリー”の音質で補完される。手元の音質よりも良い音で聴けることにも成りそうです。

[ MacOSX Update ] XLD アップデート バージョンは 20111113 へ

MacOSXのファインダーや、QuickTimeプレーヤーは公然とアピールはされていないけど、ディスプレー上の動きを録画できたり、iTunesで直接は取り扱えない形式でも再生が出来る事があります。音楽はmp3形式に変換すると、マスキングして音楽ファイルを軽量化する。雑味が無くなるので高域がすっきりして、低域はカットされるので全体に細身だけどクリアに聞こえるようになる。ストリーミングにはもってこいなのだけど、CDのデータと一緒に聞くと違いははっきりする。高域は出ているようだけどもっさりとしている。ゴムのクッションでも入っているようだ。

CD同等にデータを取り込むとWAVEファイルは大きい。ape、flacはこれを効率よく圧縮した音楽ファイル形式で、日常的にはこれで聞いています。CDは気温湿度、読み込み時の状態に影響されることもあるし、何度も使用している間に表面に膜が掛かったようになる。状態の良い時にデータとして読み込んである音は鮮度さえある。これを再生するのにXLDは重宝しています。Appleの純正ソフトな実に使用しているソフトウェアで、アップデートも熱心です。

(2011-11-14_14

牛肉ステーキに変わるだけでコース料理みたいです。

バンバンバンバン、牛肉叩いて、日曜日はステーキ。レタスとトマト、ミックスベジタブルが付け合わせ。味付けは粒こしょうのみ。さっぱりしたソースでも使いたいところだけど、酢の物があるし、スープのさっぱりした風味があるので充分。ほんの少し香り付けが不足かなとも思うけど、美しい花のような良い匂いでもかげば満足するでしょう。

酢の物、スープも取り立てて日常。作り置きの材料を使っただけで、お肉を焼いただけですがフライか魚かが変わっただけでコース料理みたいです。

思いがけない Good Photo

葛根湯が風邪に効果があったようです。その前に風邪薬を飲んでも居たから、のどの痛みや鼻水などは既に抑えられていたかもしれないけれど、悪寒と頭痛は葛根湯を飲んでからすっきりした。深夜にBSプレミアムで放送されたグノーの歌劇《ロミオとジュリエット》が面白かったのも、具合がすっきりしないのを和らげたのだと思う。

葛根湯で暖まっていたからとも言えるけれども、眠気はこなくて夜が明ける頃に寝た。起床は昼のニュースを聞きながら、寝室を出ると大きな物音。大型の車が動き回っているようだった。様子が見えないので戦車と戦闘機が家の前を通っているようでもあった。

11月入荷盤:少々高価な7枚を入手しました。

今月入手したオリジナル盤は7枚。ライナー指揮シカゴ交響楽団はリヴィングステレオの1S/11Sスタンパーです。再発盤やCDでは、交響詩《ドン・ファン》は同じリヒャルト・シュトラウス作曲の《ドン・キホーテ》やワーグナーの管弦楽曲集と組み合わせで聞き馴染んできた代表的な録音です。リヴィングステレオの立体的なサウンドを広く知らしめた勇壮な名演奏の1つでしょう。

 

Rca_lsc-2462

1番注目できるのが、サンソン・フランソワのショパン。ハードカバーの有名且つ稀少盤です。

七五三の記憶

七五三は祝日ではないのですね。でも、幼心に日の丸が飾ってある印象が焼き付いています。日にちだけは11月15日から移動することは無い、日本が天皇をトップに保っているから無いか日本人の深い心の奥に引っかかるものがあるからなのか。国民の祝日に定められていないのも、そのあたりにあるのかもしれません。

Media_httpdistilleryi_vxnzc

11月15日、この日は鬼宿日と言われ地上に鬼が居ない日です。つまりはこの日は小さい子供が危険にさらされる不安が無いとされているのです。だから、この日を境に子供は子供の衣装から大人の衣装に替わります。人の身体の割れ目から魔は入ると言われていて、小さい子供の身体はまだ左右がきちんとふさがっていないものだから、着るものも背中に縫い目などが無い着物を着せて鬼から守っていたのです。

ちびっ子も登場!!夢は西田敏行さんの妻!? - ほなたり

遠足で頑張って歩いて、ぐっすりのちびっ子はどのような夢を見るのでしょう。楽しく友達と、空を飛んでいるのでしょう。おなかをすかせて、ご馳走の夢を見るのでしょう。

楽しい夢だったという気持ち、ご馳走をもう少しで食べるところだったのに、と言った身体が覚えているようなことはあるけれど、何をして遊んでいたのかご馳走が何だったのかは頭も、まぶたの裏にも残っていないことがあります。

起きたら口の中が変な感じで、掛け布団のヘリをしゃぶったのかなと思えることがあります。

えんそくがんばってあるいてきたらしい おやすみ。 via instagr.am

アマデウスクラシックス選 希少オリジナル盤のマストアイテム30

第283回 蓄音器でレコードを楽しむコンサートのご案内

大器晩成型に属する大作曲家フランクが、1886年64歳の円熟期に完成した作品で、ベートーヴェン以後のヴァイオリン・ソナタとしては最高傑作と評されています。敬虔は情熱に漲り、優美で壮大で叡智の若々しさがあり、内省的な生命力に溢れた作品です。演奏は、ティボーの気品ある高雅さ、コルトーの豊かな色彩と情熱、両者の融合した名盤で聴きましょう。

283

後半、第2部は「持ち寄りコンサート」。来場者の持ち込みも歓迎、会員に限らず皆様がお持ちいただいた盤を優先してお掛けした後に、運営委員が持参したものを掛けます。

どんなものが出るかたのしみですね。

 

ブログとグリムスの相性はどこが良いか #gremz

環境キーワードで希少動物が遊びに来る、グリムスの楽しいイヴェント。そのアルゴリズムはどういう風になっているのだろう。ブログのどの位置にグリムスを置いているのかでも、認識に違いがあるようです。ブログが違えば更新した通知の仕組みも違いがあるのでしょう。グリムスのフォトスペースを観ている時に感じることは、しっかりと更新しているのにグリムスの成長が遅いブログもあることだ。

Gremz

もしも、なぜ成長が遅いのかと思っているのであれば張り直してみるのも一策。WordpressのグリムスとJUGEMのグリムスの成長が並んだ。JUGEMのグリムスにはツバメが来ていたこともあるのだろうけど、更新は波がある。WordpressとBLOGGERが更新は同じぐらいだけど、BLOGGERの成長の方は反応が良いようだ。

どちらが現実?ブログやSNS更新が無いと何もしてないように感じてしまうって奇妙。

土曜日は昼前は良い天気だったものの、午後は曇り空。昨日は寝相が悪かったようで、起きた時に毛布がたくれていて腰が出ていたようです。熱っぽくて集中力はあるけど、瞬発力が足りなかったようでブログ5回分の内容はありながらすべて未投稿のままだったようです。

201111111658

ブログ更新が1日無いのは、食事の支度は当然、ムービーの編集、GarageBandでの作業の合間写真も撮ってたのに、丸1日何もいしていなかったようなものに感じてしまう。奇妙なものです。熱があるのにずいぶんなことこなしてたのにねぇ。

雨のもみじ狩り MOVIE - First Edit

携帯電話で撮った写真なので、28枚すべて縦長。雨の合間のことでもあり明るさもカメラには不十分で、1枚1枚の粒子は粗くコントラストも不十分。楽しく見せるのにはスライドショーが最適だと思いました。iPhotoでスライドショーにしてムービーに書き出しただけの、初稿。

雨のもみじがり-中.m4v Watch on Posterous

ハッカーが世界を救う!意思を持たないモンスターが人を襲う!!避難勧告が出た都市が100%指示に従っているのはウルトラマンシリーズと同じ。 - 映画“アイス・ツイスター”レビュー

異常気象を解決する最終計画“レインダンス・プロジェクト”。しかし、システムは暴走、想像を絶する巨大ストームが発生する“アイス・ツイスター”を観ました。邦題は原題の“ICE TWISTER”をそのまま。BS-TBSで土曜日(2011年11月12日)の午後2時からの放送で、見終わったところです。CMの回数も少なかった印象で、98分ほどの映画だと思われます。

Ice_twister

2008年のアメリカ映画で、氷の竜巻に追いかけられる主人公の男女ペアが排水溝だかに逃げ込んでぎりぎり難を逃れるシーンは記憶にあるような、良くあるシーンか。映画の予告は見ていたものかもしれません。

新妻聖子 – 時の翼 - アニメ“とある飛行士への追憶”主題歌 http://amzn.to/rCS1pG

期待している女性シンガー。と言うには、評価は定まっているからCDのリリースを楽しみにしている、お気に入りの女性シンガーのひとり。とはいえ彼女のCDのコレクションは持っていない。声良し、姿良し、歌唱力良しで、殆どの“歌”のスタイルをこなしています。

新妻聖子さんのお薦めのCDは?と問われれば窮する。とりあえずは新しいCDを楽しんでください。そう返事するしか出来ない。

ずっと昔、ポップスから歌謡曲までこなせる歌手、そして彼女たちはポップスを嗜好していたけれども演歌歌手としてデビュー期間を延ばして時代を作った歌手達は居ました。神野美伽さん、五代夏子さん、長山洋子(彼女の場合は、逆パターン)さん、香西かおりさん。彼女たちがデビューしようとしていた時代、ヒットチャートには岩崎宏美さん、荻野目洋子さんなどが大きな存在だった。レコード会社が同じであったり、ライバル会社で会ったりして、PR戦略のためにジャンル、何の歌手であるのかが重要でした。

テレビでどんな歌も上手に歌う新妻聖子さんは楽しそうで、観ていて幸せな気持ちになります。でも、彼女が本当に歌いたい歌は何なのでしょう。歌唱力があるだけに、便利重宝に呼ばれているだけではないだろうけどヒットチャートを君臨する歌手がはっきりしない今のヒットチャートでは何をどう売れば良いのやら、と言うところなのだろう。

と、書き終えて2年ほど前にも同じ結論を書いていたようなデジャヴ。

Niizuma-seiko-toki-no-tsubasa

  1. 時の翼 ~「とある飛空士への追憶」主題歌
  2. 時の翼(Instrumental)
  3. 時の翼(カラオケ)

お祓い済ませておきましたょ

ビジネスでは年末、年始のスケジュールやら発注やらの時節。個人ではプレゼントの支度も気になる頃。街の飾り付けは日に日にクリスマス気分に変わっていく、心境や生活次第ではせかされている気分になるものですね。そうした時節だから暗いニュースを聞きたくないし、紅葉見物なんてのは昔の人々の緊張を解く為の知恵だったのかもしれないね。

201111101

散る落ち葉にもの寂しさも感じるけど、紅葉した様は美しいし、来年咲く蕾を準備しているのが見つかると未来への期待を気持ちに抱ける。

そんなこんなで気持ちが上の空になっていたり、他に気をとられたり。大切なお皿やグラスを壊してしまわないように気をつけましょう。

人気の投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...