ソード・フィッシュが英語の名前で良いのかな。太刀魚のオリーブオイル焼き。皮目の方だけかりっと揚げると身は直ぐに火が通ります。身の方は柔らかいのでいじるとぼろぼろになってしまうよ。
オイスターソースを掛けてみたけど、醤油じゃ無かったのは正解だったみたい。付け合わせ次第では、塩だけでも良いかもね。
見た目は寂しいけど美味しかったよ。ウニを最初に食べた人凄いってのがあるけど、太刀魚を最初に食べてみた人って凄いね、って思います。
アマデウスレコード・ブログ・クラウドのフロントエンド。Twitterでの呟きまとめを中心に構成しています。
ソード・フィッシュが英語の名前で良いのかな。太刀魚のオリーブオイル焼き。皮目の方だけかりっと揚げると身は直ぐに火が通ります。身の方は柔らかいのでいじるとぼろぼろになってしまうよ。
オイスターソースを掛けてみたけど、醤油じゃ無かったのは正解だったみたい。付け合わせ次第では、塩だけでも良いかもね。
見た目は寂しいけど美味しかったよ。ウニを最初に食べた人凄いってのがあるけど、太刀魚を最初に食べてみた人って凄いね、って思います。
涼しく夏を過ごす方法。それは食べ物。体調が増強されなくても、汗として塩分と一緒に不足してしまいます。暑くて食欲が持てないのは、傷みの早い食品を前にして食べるものを考えるのがおっくうになるし、身体がだるい。午後など暑い盛りは充分に休養を取る。その分早朝の涼しい時に書き物などは集中が出来ます。そして地物の夏野菜を食べる。母のそのまた前から伝わっているのかどうかは分からないけれども、わたしが子供の頃からの定番はゴーヤ。
熊本ではニガゴリ。或いは苦瓜と言います。レイシと名札がついている時もあります。沖縄のゴーヤは丸みがあってなまこの様。レイシは色が白くて細身で長い。シルエットは熊本の長なすの様。いぼいぼがあります。ニガゴリはその中間で、レイシは酸味が強いけどニガゴリは甘味を感じます。と言っても、余程食べ慣れていないかスキじゃないと「甘味」という感じ方はしないでしょう。
調理に砂糖を使う事もあるからだけど、切り方がポイント。ゴーヤ独特の匂いというか苦みが苦手だというなら薄くスライスすると良い。塩もみも下ごしらえとしては良いかもしれません。ただ薄いと食感が寂しいので慣れるに従って5mmから8mmがベストでしょう。
写真は CX4( http://ow.ly/42pB1 )でクリエイティブモードのトイカメラでの撮影。それにフォトショップでロゴを加えてWeb用書き出しをして整えられているだけで画像処理はしていません。撮影時に1:1,16:9サイズで撮っている写真は7MB。普通のサイズで撮っている写真は、10MBの容量で記録しています。フォトショップでロゴを加えてWeb用に書き出しの際に最適化されるので、イメージサイズは3MB半ば前後のファイルサイズです。カメラで撮影したデータはiPhotoに転送後、日常的な内容の写真はカメラから消去しています。iPhotoのデータに問題があった場合のために、可能な限り高品位の状態でWeb公開しています。
@ebisuya2000 明日お餅買いに行きます〜♪ と、夕べTwitterのTLで目にとまったから予約無しでお餅が買えるか尋ねようかと思って声かけたのに、返事がありませんでした。朝早い時間で珍しいときのつぶやきだったから、手一杯だったのかしらね。
だから、午後になってようやく陽射しも出るように天気が回復したのでお米とお餅を買いに近くのお店を廻ってきました。お餅は予定していたより今年は安く買えました。お米の方は割引価格にはなってなかったけど、100円高いだけ。お米もお餅も廻った二件共に同じ値段でした。お蕎麦はディスカウントショップの方が39円といつものスーパーの48円より安かったので、晦日に買ってエビ天そばで年越ししようかと思っています。
買い物をはしごしている途中で白いふわふわしたものが、鼻の頭じゃなくて鼻筋とおでこの間にタッチしてメルト。「初雪っ?」って空を仰いだけれども、それきりでした。風も収まって空気は雷と雨の湿度でちょっとあったかだったからコートの下はジーンズに短い丈のセーター。買い物カートを上に挙げると、おヘソがこんにちは。お店は人がいっぱい、動きの予想がつかないから渋滞。子供連れも多くって、親が一生懸命に買い集めているのをよそに子供たちはそれぞれ思い思いで遊んでいました。
突然目の前で若いお父さんが小さい子供を構い始めたから、わたしはびっくり、慌てて立ち止まって衝突寸前でした。他のお買い物の人が多いのに気がつかないのかしら、子供とディズニーランドにでも来ているような満面の笑顔に文句は言わなかった。カートが当たらないように上に挙げたから、おヘソが丸出しになってその子供だけが気がついた。「ぼくぅ、来年は良い事あるよ」って胸の内でつぶやいた。
あ、もう一件のお米を買ったお店のレジの行列の中でとってもハイになっているおばあちゃんには、「げんきもんなぁ。むぞらしか、おへそしとらす」って挨拶されました。