ダウンロードで試聴も1つの聴き方です。それで終わらないから、音楽が好きと言える。

最初に聴いたレコードの印象は根強いもので、それを基本に聴き分けていくのも良い。クラシック音楽の聴き方にはいろいろとあるけれども、好ましいか良くわからないかでも良いと思う。大切なのはいくつもの演奏を聴く機会を作ることです。
メンデルスゾーン、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲は、知らず知らず、意識無いまま多くの演奏を聴いているものです。

Ge_deutsche_grammophon_slpm_139_120_peinemann_maag_dvorak_violin_concerto_ravel_tzigane

FMの放送、テレビでのライヴ。そのほかにCMや、番組のBGMにも良く出てくる。
ドヴォルザークは有名で、新世界はたくさん聴くけど協奏曲ってほとんど聞きませんね。
もっと種類を聞いてみたいところだけど、それはまだドヴォルザークのヴァイオリン協奏曲のスタンダードが無いという事になるのかな。

アマデウスクラシックス!クラシック専門アナログ初期盤LPレコード通販サイト:ダウンロードで試聴も1つの聴き方 via amadeusclassics.otemo-yan.net

Monday Nights Only weblog - MAGNOLIA! 無事復帰、更新再開です。

どうもサイト改ざんの被害を受けて、2011年12月6日以降の更新データは何処か、わたしの伺い知れないところに流出していったものと思われます。管理者権限を奪還して、昨日ようやく更新再開できる様になりました。二月半分の更新はやむなく、再投稿の意義のあるものは改めて投稿します。
とりあえずは、管理者を二重にして再トラブルに対応します。

Magnolia

1つの曲にたくさんの演奏があるクラシック音楽。曲名は分かったのに、CDショップで立ち往生・・・

クラシック音楽って同じ曲が、どうしてこんなにたくさんの演奏があるの?

カラヤンは知っているけれど、ベルリン・フィルの他にウィーン・フィルもあるし、ウィーン交響楽団って、どう違うの?リヒテルにツィマーマンってピアニストは違うし、あ、ワイセンベルクって違うレコード会社からも出ているんだね?

Ukdeccasxl6301backhausmozartsonatasno

初めての曲、まだ聴いたことの無い演奏のレコードを買うのは勇気のいることで背中を押されるにしても、押され方次第です。
最初にクラシックのLPレコードを買ったのは小学校4年生の時だったけれども、テレビで聴いての感動からでした。フレーズが印象的で、しかし曲目も作曲家も分からない。テレビ番組で使用されていた部分だけをひたすら頭の中でリピートしては陶酔していました。
その時のわたしに、それがクラシック曲だったか番組で作られた曲かの区分けもつかなかった。ひょんな事で曲目を知った、わたしは早速レコードショップへ行った。
しかし、まぁ。同じ曲目で違う演奏家のレコードがたくさんあることよ。

アマデウスクラシックス!クラシック専門アナログ初期盤LPレコード通販サイト:曲目が分からない ドキドキして行ったレコード店で via amadeusclassics.otemo-yan.net

演奏、録音、デザイン すべてが整っている理想のレコード

昨日の熊本城マラソンも記念すべき第一回が済みましたが、選手にはつらい天気ではなかったでしょうか。
雨、雪が降ったわけではありませんが、低温注意報が出ていたほどで気温はとても低いものでした。
太陽の当たる面では寒さを感じないものの、物陰ではぐんと身震いするほど。

インフルエンザも流行っているので注意。
わたしはとうとうダウンしました。土曜日に風邪気味かなと思った時に、温かくしておけば良かったのですが油断して日曜日に発熱。現在病気と闘いながら更新しています。

Slpm139120

独DEUTSCHE GRAMMOPHON SLPM 139 120 Peinemann(vn), Maag DVOŘÁK: Violin Concerto, RAVEL: Tzigane

アマデウスクラシックス!クラシック専門アナログ初期盤LPレコード通販サイト:理想のレコード 演奏、録音、デザイン すべてが整っている via amadeusclassics.otemo-yan.net

〈速報〉元少年の死刑確定へ 光市母子殺害事件

山口県光市母子殺害事件で最高裁が上告棄却。元少年の死刑確定へ。
(2012/02/20 15:07:14)

<速報>山鹿市の郵便局強盗、容疑の男を逮捕

<速報>山鹿市の郵便局強盗、容疑の男を逮捕

山鹿市の郵便局に男が包丁を持って押し入り現金を奪った事件で、山鹿署は強盗容疑で、熊本市帯山6丁目、無職後藤章治容疑者(59)を逮捕した。
 

(2012/02/19 21:11:37)

UK EMI ASD2751 - JACQUELINE DU PRE(vc),Barenboim/ Chicago Sym. Orch. - DVOŘÁK: Cello Concerto

Asd2751

 

レーベル:英EMI

レコード番号:ASD 2751

オリジナリティ:モノクロ切手ラベル、1stラベル

 

曲目:

ドヴォルザーク:チェロ協奏曲

 

演奏:

  • ジャクリーヌ・デュ=プレ(vc)、
  • ダニエル・バレンボイム指揮
  • シカゴ交響楽団

 

1970年、デュ=プレ25歳の時の録音。彼女の演奏の中でも最も情熱的なものと言えるでしょう。第2楽章は良く歌い、終楽章はド迫力です。

録音もチェロを前面に出し、彼女の由美使いの細かいところまで良く聴き取れます。嘗てts派が再発でこの録音を出したTOKIOとが歪んでいましたが、持ち路のリジナルではそういう事は無く良い音です。

 

info amadeusclassics.otemo-yan.net/

 

《SOLDOUT》独DEUTSCHE GRAMMOPHON 2531 136★ブルーリングラベル★カラヤン指揮ベルリン・フィル、モーツァルト:交響曲No.35《ハフナー》、No.32,No.36《リンツ》

2531136soldout

☆通販レコード☆ SOLDOUTしました http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e579707.html
【交響曲】

  • レーベル:独 DG
  • レコード番号:2531 136
  • オリジナリティ:ブルー・リング・ラベル(チューリップはありません)

 

曲目:

  • モーツアルト:交響曲 No.35、No.32、No.36


演奏:

  • 指揮: ヘルベルト・フォン・カラヤン
  • 管弦楽:ベルリン・フィル

US RCA LSC-1992 - HEIFETZ(vn),Munch/ Boston Sym. Orch. - BEETHOVEN: VIOLIN CONCERTO

Lsc1992

レーベル:米RCA

レコード番号:LSC-1992

オリジナリティ:シェード・ドッグ・ラベル、1stラベル

 

曲目:

ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲

 

演奏:

  • ヤッシャ・ハイフェッツ(Vn)
  • シャルル・ミュンシュ指揮
  • ボストン交響楽団

 

1955年。クールなリリシズム、そして清潔な演奏でヴァイオリンはとにかく上手いNo.一言。

りう゛ぃんぐ・すてれおという事もあって録音はもちろん優秀。

美しいヴァイオリンの音色が充分に楽しめます。

 

info amadeusclassics.otemo-yan.net/

 

UK EMI ASD-2470 - BEROFF(p), GRUENBERG(vn), DE PEYER(cl), PLEETH(vc) - MESSIAEN: QUARTET for The END OF TIME

Asd2470

 

レーベル:英EMI

レコード番号:ASD-2470

オリジナリティ:セミ・サークル・ラベル、1stラベル

 

曲目:

メシアン:世の終わりのための四重奏曲

 

演奏:

  • ミシェル・ベロフ(p)
  • G. ド・ペイエ(cl)
  • ウィリアム・プリース(vc)
  • エーリッヒ・グリュンベルク(Vn)

 

1969年録音。音は厚味と現代音楽にふさわしい切れがあり、もやもやしたところは一切ありません。ベロフのピアノが素晴らしく、演奏も達しと並ぶ名園のひとつでしょう。

 

info amadeusclassics.otemo-yan.net/

 

US DECCA - DXSE 179 - Ricci(vn), The Glory of Cremona

Dxse179

 

レーベル:米DECCA

レコード番号:DXSE 179

オリジナリティ:ゴールド・ラベル、1stラベル

 

くれもなの栄光

 

演奏:

ルッジェーロ・リッチ(Vn)、

レオン・ボムマース(p)

 

ストラディヴァリウス、アマティ島のヴァイオリンの名器15兆の聴き比べが出来ると言うことで、LP時代大いに話題になった1枚です。

演奏は名手リッチで様々な賞品を1曲1曲しみじみと聴かせてくれます。

さて、貴方の装置で15の銘器の音の違いがどこまで聴き分けられるか、挑戦してみませんか?

 

当盤はステレオですが、ジャケットはモノラルのジャケットが使用されています。

 

info amadeusclassics.otemo-yan.net/

 

 

FR PATHÉ MARCONI - CVL 966 - FRANÇOIS, Chopin: WALTZ

Cvl966

 

レーベル:仏PATHÉ MARCONI

レコード番号:CVL 966

オリジナリティ:カラー切手ラベル

 

曲目:

ショパン:ワルツ集(14曲)

演奏:

ピアノ:サンソン・フランソワ

1963年録音。リパッティと並ぶこの挙君代表的名盤。その洗練された表情と生き生きとした音楽は、この人ならではのものでしょう。現代のピアニストの演奏はつまらんとお思いの方は、ぜひ誤一聴ください。

録音はピアノの音が何というかトロッとした感じの官能的な音と言えば良いのでしょうか、ポリーニあたりの無機的な音とはまったく違う品のある色気に満ちた音です。

info amadeusclassics.otemo-yan.net/

 

 

ヴァレンタイン・セレクション Tail03 - 勝間和代さんとのやりとりで心得たことと負けるなウルトラマン

ブログはサイトと異なり、短い時間に目を通しやすくモバイルでも観られているから深くならず、こざこざして居ないのが好ましい。あまりにも長い文章はつかれますよね。
2年前に、勝間和代さんとのやりとりでコラムやエッセイは1,000文字がベストだと教わりました。コラムの仕事を頂いた時も900文字で。長くなっても1,200文字に納めてください。そう念を押されました。
今回のこのヴァレンタインに書いた話。書き上げたら3,000文字有りました。このブログが1記事の上限が何文字かは分かりませんけれど(おそらく1万文字までは大丈夫でしょうが)。区切り区切りで読みやすく纏め直して、一週間のシリーズとしました。

Uk_emi_asd2751_jacqueline_du_pre_dvorak_cello_concerto

アマデウスクラシックス!クラシック専門アナログ初期盤LPレコード通販サイト:勝間和代さんとのやりとりで心得たこと via amadeusclassics.otemo-yan.net

ヴァレンタイン・セレクション Tail02 - 雨降りの朝に聴くのに最適のレコード

ドヴォルザークのヴァイオリン協奏曲は、チェロ協奏曲ほどには親しまれて聴かれている曲ではないけれども、冒頭のオーケストラの力強いユニゾンを聴いただけでゾクゾクとする。ヴァイオリンのソロが登場する頃には、もうドヴォルザークの森の中に取り込まれている。
日頃、午後に音楽を聴く時には然程意識して聴く音楽や演奏を慎重に選ぶことは無いけれども、朝一番に聴く音楽、演奏は毎朝慎重になります。

Ge_deutsche_grammophon_slpm_139_020_karajanbpo_shostakovich_symphony_no

出島・・・自分たちが食べてうまかもんば作る

お昼に食べたステーキ肉と島原半島の段々畑で育った赤土馬鈴薯と白ネギの煮込み。
『出島』という種類の馬鈴薯と言うことです。大柄の芋で、皮は剥きやすい。皮を剥いたら青みを帯びていて、固そうと思いました。煮込み初めても火が通りにくい様で途中の味見ではガシガシしてました。

6891576963_3d27b7ebbb

でも、表面から青みが無くなったら崩れ初めて甘みが出てきた。
玉葱との相性も良くて、白ネギが良い風味になりました。
味は肉汁とコンソメ、少しの醤油だけです。

よへほ:『出島』 via yoheho.otemo-yan.net

《器楽曲の名盤&優秀録音盤カタログ》器楽曲は室内楽に包括されて良い物なのか? ソロ・パフォーマンスの線引きを考える。 - 2012/2/16

器楽曲の録音、このコーナーは主に独奏曲、或いは、ピアノ伴奏のあるリサイタル盤と言われるレコードのファイル。室内楽と一緒にした方がわかりやすいレコードも少なくない。現にAmazonでは室内楽と器楽曲を一括りにしています。検索にはそれが便利だからでしょう。


管弦楽曲と交響曲の振り分けが難しいレコードもあるし、独奏楽器と管弦楽の協奏曲は指揮者よりも、独奏者で聴くことも少なくないから独立させやすい。と、言う理屈で独奏者の演奏盤・・・ひとりの作曲家の全集録音があったりする・・・が多いものを器楽曲にしています。
器楽曲の録音は孤独な作業だと思う。周りにたくさんの録音スタッフが居る中で自己の音楽に没頭する。和みから生まれ出でるような室内楽とは違って、ストイックな印象がある。


2012年2月16日、通販サイトで販売中です。


器楽曲 アナログLPレコードの初版盤を通販しているアマデウスクラシックの器楽曲のリストです。 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/

  1. 英RCA/RB-16243/ヤッシャ・ハイフェッツ/ハイフェッツ~ヴァイオリン名曲集/スタンパー1A-1A/12,600円(送料+税込) 詳細
  2. 米CONNOISSEUR SOCIETY/CS-2022/ウィルコミルスカ/親愛なるクライスラー/12,600円(送料+税込) 詳細
  3. DG/2530473/ポリーニ/シューベルト:さすらい人幻想曲、ピアノ・ソナタ/7,350円(送料+税込) 詳細
  4. DG/DG2530550/マウリツィオ・ポリーニ(ピアノ)/ショパン:24の前奏曲/ブルーリング・ラベル/6,300円(送料+税込) 詳細
  5. 仏PATHE MARCONI/COLH-93/アルフレッド・コルトー/ドビュッシー:子どもの領分、前奏曲集第一巻/15,750円(送料+税込) 詳細
  6. 英HMV/33CX1098/ギーゼキング/ドビュッシー:前奏曲集第1巻/12,600円(送料+税込) 詳細
  7. CASSIOPE/369203/ハイドシェック/ドビュッシー:前奏曲集第2巻/5,250円(送料+税込) 詳細
  8. 独ELECTOROLA/C065-12 571/ベロフ/ドビュッシー:練習曲/ゴールドラベル/3,990円(送料+税込) 詳細
  9. 独DG/2532042/シュロモ・ミンツ/パガニーニ:24の奇想曲/ブルーリングラベル/6,300円(送料+税込) 詳細
  10. 独DG/2530730/ナタン・ミルシテイン/J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータNo.2、No.3/ブルーリングラベル/6,300円(送料+税込) 詳細
  11. 米NONESUTCH/HC-73030/セルジュ・ルカ/J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータ全曲/1stラベル/15,750円(送料+税込) 詳細
  12. 米RCA/RLS712/カザルス/バッハ:無伴奏チェロ組曲全曲/9,975円(送料+税込) 詳細
  13. 独MUSICAL MASTERPIECE/MMS2221D/リリー・クラウス(ピアノ)/ベートーヴェン:ピアノ・ソナタNo.8「悲愴」、「ワルトシュタイン」/6,300円(送料+税込) 詳細
  14. 英DECCA/SXL-6064/バックハウス/ベートーヴェン:ピアノ・ソナタNo.12,No.18/ffss/6,300円(送料+税込) 詳細
  15. 仏DISCOPHILES FRANÇAISE/DF730.012/イーヴ・ナット/ベートーヴェン:ピアノ・ソナタNo.28,No.29《ハンマークラヴィーア》/6,300円(送料+税込) 詳細
  16. 米COLUMBIA/ML-5600/スヴァトスラフ・リヒテル/ムソルグスキー:展覧会の絵/6EYEラベル/5,250円(送料+税込) 詳細

UK DECCA SXL6301 - BACKHAUS(p), MOZART: Sonatas No.12,10,4、5

Sxl6301

 

レーベル:英DECCA

レコード番号:SXL-6301

オリジナリティ:スモール・ラベル、ED-4

 

曲目:

モーツァルト:ピアノ・ソナタ No.12,10,4,5

 

演奏:

ピアノ:ウィルヘルム・バックハウス

 

1967年録音。ベーゼンドルファーらしい柔かであたたか味、深みのある音色でタッチの一音一音も明快、粒の揃った音質。良い録音です。

演奏も素晴らしく気品に満ちたもので、名盤と言えるでしょう。

 

info amadeusclassics.otemo-yan.net/

 

【必聴盤】マルチチャンネル対応!ルイサダのショパンSACD超特価 - 舟歌&幻想ポロネーズ~ショパン名演集

濃密ロマン系のショパン解釈者として揺るぎない人気を誇るフランスのピアニスト、ジャン=マルク・ルイサダ。

彼が2007年に来日した時に録音されたSACD盤が、今日限りのお買い得。来日公演のライヴ録音ではなくて録音セッションを組んでの万全の音。フィリップ・トラウゴットのプロデュースですから、ピアノ・ソロの録音は最高。いったい彼はどのような魔法を使うのでしょう。レッド・シールで彼の名前がクレジットされていたら、ピアノの録音だったら必聴です。

Luisadajouechopin

マルチバイ特価(税込) : ¥690 

一般価格(税込) : ¥4,190

2012年2月16日(木)までHMVで超特価

 

ヴァレンタイン・セレクション Tail01 - トキメキ、ドキドキするレコード http://amzn.to/yaRVz9

水曜日は午後になって良い天気となり、今日はお天気日和かと期待したのですが曇ってすっきりしません。温度は温かいのだけど、お日様も顔を出したり隠したり。
楽しみなヴァレンタインの日も熊本はあいにくの雨で、しかも肌寒いのか温かいのかはっきりしない。部屋が充分に暖まっている様子ではないけれども身体、なかでも顔がぽっぽする。でも、暖房を止めると暫くして手足の先から寒さを感じてしまう。どうしたものか悩むところです。
どちらつかずは、ヴァレンタインのチョコレートを渡す前の気持ちに似てる。どきどきタイミングを観ているのよりは気が楽かしら。


熊本産のアサリ貝 370グラムで179円

ボンゴレのパスタにでも良かったのだけど、新鮮なアサリは味噌汁が美味しい。
わたしにはこれで充分、主食に出来る。
ということで副食がミートソースのパスタ。

よへほ:熊本産のアサリ貝 370グラムで179円。 via yoheho.otemo-yan.net
写真は画質品位、サイズ共に落としてあります。高画質写真は http://flickr.com/gp/amadeusrecord/72mXa9

人気の投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...