Happy Christmas Time ノンストップチューンズ 2010 set.5
ジャーン!!と、ビートルズでクリスマススペシャルを作ってみました。ビートルズのクリスマスソングと言えば、ジョン・レノンの「ハッピー・クリスマス」、ポール・マッカートニーの「ワンダフル・クリスマスタイム」に、ジョージ・ハリスンの「ディン・ドン」を加えるくらいが公式曲になるのでしょうけれども、毎年ファンクラブに製作されたメッセージ・レコードがありました。毎年の出来具合は程度の差があるけれども、その一年の締めくくりとしてリリースされたヒット曲を思い起こしながら聴くと面白いです。
クリスマスのメッセージレコードですから、音楽の方は二の次ですしミキシングもとってもラフで、その上音質がカセット並みに聞こえるのはスタジオ用のテープレコーダーではなくてジョン・レノンのホーム・テープのような家庭用の低スピードの録音機で製作されたのでしょうかね?
将来、こうした音源もリマスタリングされると楽しいですね。
デモ・バージョンを一緒にランダムにつないで作ったプログラムは60分のセットです。曲について詳細を知りたいという場合はコメント下さい。まずは楽しんで下さい。 [TotalTime 1:00:01]
人気の投稿
-
3日と18日はおヘソ記念日。わたしの中に棲まうキツネが伏見に向かい、夜には新たなキツネが住み着く日。肩の荷が落ちた様に身体は軽くなるのだけれども、慌ただしく疲れた思いをすることもある月に1度の入れ替わりの日。潤沢に運ばないと時にいらいらしてしまいがち。今月も何かと思いが纏まらなく...
-
森まどかさんの「ねえ・ねえ・ねえ」は、小泉今日子さんの「私の16才」と同曲です。 歌手の森まどかさんがこの曲を歌っていたのは14歳の時。レコードは1979年の発売ですから、1984年生まれのバスト100cmのグラビアアイドルの森まどかさんとは同姓同名でしょう。
-
宵に成ってから更新したエントリーのイメージだけがブログに表示されなくて、慌てました。更新した時点で、イメージ・ファイルはFlickrにもアップされていたので復旧させることは難しくないことですが、びっくりしました。POSTEROUSサーバーの503エラーで済んだようです。ひとまず安...
-
通販レコードとしてゴールデンウィーク前にご用意したのは8枚。5枚目は隠れたピアノ協奏曲「 ファリャ:スペインの庭の夜 」。アリシア・デ・ラローチャとデ・ブルゴスとの演奏はリマスタリングCDで聴く事が出来ます。が、コミッシォーナとの録音はハチャトゥリアンを組み合わせてCD化されて以...
-
午前5時を迎えようとしています。夜が明ければ救済行動も行われるでしょう。思えば神戸の震災の時も、この時間に目が覚めて起きてリヴィングに行ったのでした。珍しいねって言われながらテレビを付けると、まだ何も放送してないでしょうと言われたけど燃える街の様子が映し出されたのでした。何か感じ...
-
モーツァルトの室内楽は、本当に聞いていて気持ちがいい。中でもヴァイオリンとビオラのデュエットはまるで天上の音楽を聴いているかのようだ。グリュミオーの個人技を楽しもうと思えば,二重奏の方がいい。ここでは例の光り輝くような美音がたっぷりと味わえる。しかし,相手のヴィオラもグリュミオー...
-
7年間で宇宙を60億キロ旅し、昨年6月に地球へ帰還した小惑星探査機「はやぶさ」のカプセルやパラシュートなど実物を含む7点が23日から熊本博物館(熊本市古京町)で特別公開されています。この展示会が本日で最後になります。熊本県内での展示はこれが初めてで、次の機会は来年3月の菊池市での...
-
クラシック音楽って同じ曲が、どうしてこんなにたくさんの演奏があるの? カラヤンは知っているけれど、ベルリン・フィルの他にウィーン・フィルもあるし、ウィーン交響楽団って、どう違うの?リヒテルにツィマーマンってピアニストは違うし、あ、ワイセンベルクって違うレコード会社からも出てい...
-
遠足で頑張って歩いて、ぐっすりのちびっ子はどのような夢を見るのでしょう。楽しく友達と、空を飛んでいるのでしょう。おなかをすかせて、ご馳走の夢を見るのでしょう。 楽しい夢だったという気持ち、ご馳走をもう少しで食べるところだったのに、と言った身体が覚えているようなことはあるけれど...
-
桜町の福がえる 桜町の布団にふんぞり返るは この福がえる ふと振り返ると 数多の神話がよみがえる 猿田彦とヒキガエル 芭蕉とかわず ぼってりおなかの福がえる これらに替える 新たな神話を産み落とす