Happy Christmas Time ノンストップチューンズ 2010 set.5
ジャーン!!と、ビートルズでクリスマススペシャルを作ってみました。ビートルズのクリスマスソングと言えば、ジョン・レノンの「ハッピー・クリスマス」、ポール・マッカートニーの「ワンダフル・クリスマスタイム」に、ジョージ・ハリスンの「ディン・ドン」を加えるくらいが公式曲になるのでしょうけれども、毎年ファンクラブに製作されたメッセージ・レコードがありました。毎年の出来具合は程度の差があるけれども、その一年の締めくくりとしてリリースされたヒット曲を思い起こしながら聴くと面白いです。
クリスマスのメッセージレコードですから、音楽の方は二の次ですしミキシングもとってもラフで、その上音質がカセット並みに聞こえるのはスタジオ用のテープレコーダーではなくてジョン・レノンのホーム・テープのような家庭用の低スピードの録音機で製作されたのでしょうかね?
将来、こうした音源もリマスタリングされると楽しいですね。
デモ・バージョンを一緒にランダムにつないで作ったプログラムは60分のセットです。曲について詳細を知りたいという場合はコメント下さい。まずは楽しんで下さい。 [TotalTime 1:00:01]
人気の投稿
-
The Rolling Stones - Out Of Our Heads (UK). 1965 (Audiophile 88.2kHz-24bit mono) オフィシャルブログは、 クラシック音楽を楽しむアマデウスレコード です。 「組曲第4番」はブログランキン...
-
長年CD化が望まれているレコードの1枚として有名なのが「 TUT TAYLOR / DOBRO COUNTRY」・・・ブルースやブルーグラス、或いはギタリスト・マニアでもないと知っている人は少ないかも知れない。バック・ミュージシャンとしては活躍はある様だけれども、ソロ・アルバム...
-
新価格にあわせて既に2月、3月に紹介のレコード以外ではありますが、現在在庫価格を刷新中です。今回、春に聴きたいレコードからピックアップしています。4月1日現在、68枚がお買い得価格。多くが半額以下、最大8割引となります。 合計価格が5,001円以上で、送料無料。 ...
-
☑推薦盤をやたらと指名しない勇気は大切だと思います。わたしも情が入るととにかく誉めることをしてしまうので、注意したいと近頃時々思うようになりました。でも淀川長治さんが語っていた、どんな映画にも見所がある。本筋ではないところにきらりと良いところがある。とおっしゃっていたことは長いこ...
-
熊本で撮影できなかった『皆既月食』。次の天体ショーは、5月21日の日食ですね。 そういえば、以前にムービーを撮ったなと思い出して2009年7月22日の日食をNHKに投稿した時のムービーを探してきました。投稿時、一時的に4位を記録しました。現在、五段階評価の4.4でした。 ...
-
RockMelt と言う名前の新しいタブブラウザを初起動。 きょうじゅ からのご招待を受けて、インストールできました。Facebookのフレンドの更新の様子が左側に縦に表示が変化していきます。アクティブなフレンドが分かり易いシステムを内蔵しているブラウザのようです。ブックマークな...
-
指揮者フルトヴェングラーは今年、生誕125年のアニヴァーサリー。SPレコード時代から日本の音楽ファンに愛聴されてきたのがウィーン・フィルとの《未完成》ではないでしょうか。LP時代、そしてCDになってライヴ音源がたくさん登場して良い音やらどうやら、どれがなにやら分からなくなって...
-
鰆の切り身はサラダオイルは使わないで両面、あっさりソテーした。表面が白くなる程度、中はまだ赤身が残っているぐらい。 付け合せはほうれん草炒め。バジルオイルのつけ汁に和えて炒め、砂糖と醤油で仕上げた。
-
金属マスターからの復刻なので原盤はSP録音だとは思えない音で聴ける。このことがカザルスの《無伴奏》が人類の遺産たる所以でしょう。当時単なる練習曲だと思われていたJ.S.バッハの至曲。古本屋で数百年をカザルスとの巡り会いを待っていた。そんなエピソードは、神のいたずらか。それなりに名...
-
Macの定番アプリケーションがアップデート。前回から二月ぶりになった。短い間に更新が何度かある場合もあれば、今回は安定したバージョンだったということだろう。細かなバグ・フィックスではなくて、24bit を扱う機会がぐんと増えたのでエンコーダがバージョンアップされたのが嬉しい。 ...