[今夜のお薦めクラシック]第1695回 NHK交響楽団定期演奏会〜マーラー没後100年〜 NHK-FM 2011/2/11 19:00 放送。
今夜は『マーラー没後100年』を記念しての、交響曲第3番の演奏会がNHKホールからFM生中継。指揮はチョン・ミョンフンさん。着々とマーラーの交響曲を機会あれば演奏会のプログラムにされていて、手堅く自分の音楽にされようとしているように思えます。東京は雪空でしょうが《夏の交響曲》と言われるマーラーの交響曲で気持ちだけでも温かさに抱かれたいです。
- 第1695回NHK交響楽団定期公演 - 「交響曲 第3番 ニ短調」 マーラー作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)チョン・ミョンフン
~NHKホールから中継~
[デイリー・メーテル]第4号は、わたしの投稿で固まったヘッドラインになりました。みんな一生懸命表で遊んでいるのかな。
建国記念日、いかがお過ごしでしたか。熊本は雨ぐもりの1日。でも、暖かいお昼寝で過ごしました。胸に湯たんぽを抱いているような気持ちになる、春の眠りです。
デイリー maetelความรักこばと❀めーてる さんのリストから 49 人のTwitterユーザからの情報をもとに発行されています
[今日のお薦めクラシック番組]今日は一日“古楽”三昧 2011年2月11日(祝・金) 午後0時15分〜6時50分 http://amzn.to/fnaa7d
バロック音楽ってヨーロッパだけのクラシック音楽だって思っていませんか?曲名は知らなくても《ブラジル風バッハ第5番》のアリアは好きな音楽ではありませんか?モーツァルトのオペラや、ロッシーニのオペラはイタリア語で歌われていてもスペインを舞台にしていたりします。そう、スペインから南米にバロック音楽も一緒に伝わっていったのです。ポテトが南米からヨーロッパに伝えられましたけれども、南米に根付いたバロック音楽の苗もとっても素敵な実りを付けて今に繋がっているのです。そこで1枚お薦めCD。ヨーロッパのバロック音楽と匹敵するほどに奥深いので、手始めにふさわしいです。そして南米の音楽がヨーロッパ・クラシック音楽のエッセンスを受け継いでいることに思いが至ることでしょう。★[CD]ホーリー・アンダンテ ラテン・アメリカ・ボリビアン・バロックの魅力 http://amzn.to/fnaa7d
「古楽」って?…とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、
たとえば教会で聞こえる音楽、たとえばシェークスピアの舞台で聞こえてくる音楽、
その他にも意外に身近なところにあふれています。
[わたしを育てたジャズ・ディスク・レビュー]BLUEとあるからってブルージーだけではありませんよ!ブルー・ミッチェル/アウト・オブ・ザ・ブルー Riverside 12-293 http://ow.ly/3UlKp
渋いレコードを聴いているね・・・。そういわれるだろうジャズのアルバム『ブルー・ミッチェル/アウト・オブ・ザ・ブルー ( Out of the Blue ) 』は1958年12月録音で、レコードの発売は1960年でした。リーダー・アルバムは少なくありませんけれども、全体をまとめ上げているという感じで『バンド・リーダーがブルー・ミッチェルだ』って印象。年季の入ったジャズと一緒に生きてきたような方は関心だと言ってくれるけど、『典型的なB級ジャズメン』であるとか、マイルス・デイヴィスやジョン・コルトレーンでは微に入り細に入りの説明があるのに『タイトル通りブルーなハードバップ・アルバム』と不可解な一言で済まされていたりしますからあきれるやら残念やら。
ブルーとあるからってブルージーでもありませんよ。ジャズ初心者でもパーソナルを見れば興味沸くでしょう。
<パーソネル>
- ブルー・ミッチェル(tp)
- ベニー・ゴルソン(ts)
- ウィントン・ケリー(p) 1~6
- シダー・ウォルトン(p) 7
- サム・ジョーンズ(b) 1,3,4
- ポール・チェンバース(b) 2,5~7
- アート・ブレイキー(ds)
人気の投稿
-
【 バロック 】ストアサイトで通販中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e281478.html レーベル:英 ARGO レコード番号:ZRG - 746 オリジナリティ:オリジナル、未開封新品 曲...
-
売約あり 【 室内楽曲 】通販サイトで販売中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e275851.html レーベル:英 EMI レコード番号:ASD - 2436 オリジナリティ:モノクロ切手ラベル 曲目...
-
おヘソは重心。女性のおヘソは骨盤の中心。おヘソを観ても骨盤の様子が推測できるそうです。 へそ飛行機 via blog.livedoor.jp 長方形の紙の上部を三角に折り点線で下に折り曲げる もう一度斜め点線で折り 下にのぞいて...
-
【器楽曲】このレコードは SOLDOUT しました http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e253967.html レーベル 米RCA レコード番号 LM-2069 オリジナリティ:シェードドッグ・ラベル、1stラ...
-
レーベル:米RCA レコード番号:LSC-1992 オリジナリティ:シェード・ドッグ・ラベル、1stラベル 曲目: ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 演奏: ヤッシャ・ハイフェッツ(Vn) シャルル・ミュンシュ指揮 ...
-
東京のデパートには果物売り場に、指で桃を押さないでください。と、注意書きがあるそうです。十何年か前の伊丹十三監督の映画のワンシーンを思い出した。桃が美味しいタイミングは触ってみるのが良いのだけど、傷むのも早い。 母の入院生活が長くなった頃、リハビリを始められるようになった頃に...
-
器楽曲の録音、このコーナーは主に独奏曲、或いは、ピアノ伴奏のあるリサイタル盤と言われるレコードのファイル。室内楽と一緒にした方がわかりやすいレコードも少なくない。現にAmazonでは室内楽と器楽曲を一括りにしています。検索にはそれが便利だからでしょう。 管弦楽曲と交響曲...
-
八戸市出身の竹本真紀さんが店主をしております、 ギャラリー*ショップ ちりめんや企画の展覧会のご案内です。 2011年6月4日(土)-6月19日(日)11:00-1 9:00 入場無料 竜宮美術旅館 (横浜市中区日ノ出町1−53−2) http:...