惚れた!惚れ込んだぞ!!もっと、真剣に惚れ込ませてくれっ!!・・・そんなスピーカーに合わせてシステムを組み立てていく。良い音で音楽を楽しみたいと思ったら、それはとても大切なことです。オーディオ装置をいじり倒したい、と言うのもオーディオ・ファイルの楽しみとして大人の男になっても気になるところだとは思います。ただ、その前に音ではなくてクラシック音楽を楽しみませんか? http://ow.ly/48Lp1
午後7時、BS11のウルトラマンエースはゴルゴダ編前編「死刑!ウルトラ5兄弟」。エキストラシーンに懐かしい想い出を見つけた。
投稿者
kobato
カテゴリー:
BS11,
maetel,
ウルトラセブン,
ウルトラマン,
ウルトラマンエース,
ウルトラマンゾフィー,
ウルトラマンティガ,
火の国姫日記,
帰ってきたウルトラマン
/
Comments: (0)
ウルトラサインで5兄弟がゴルゴダ星に呼び出された。ウルトラマン、ウルトラセブン、帰ってきたウルトラマン(番組では新マンとかウルトラマン2世と呼んでいるようですね)、そしてゾフィーが登場。殆どウルトラマンとゾフィーがエースの相手をしているようでウルトラセブンと帰ってきたウルトラマンは付き添っているだけって感じ。こうした場面でのウルトラマンたちには誰が扮していたのでしょうね。 ウルトラマンA(エース) Vol.4 [DVD]
午前9時から「名演奏ライブラリー -若き日のジェームズ・レヴァイン-」 リン・ハレルと、レヴァインの"ドヴォコン"を聴いたことがなかったら必聴
爽快な若々しさも次第に繊細さを見せるんじゃないかと予見させてくれたのは、パールマンとのモーツァルトのヴァイオリン協奏曲の録音でした。ジェームス・レヴァインのマーラーは今でもベストな録音盤にあげられていますが、アナログ盤の最後期に爆演を聴かせてくれてマーラー演奏の新時代の扉を開けてくれたのでした。
NHK-FMで午前9時に『名演奏ライブラリー』で選曲されているドヴォルザークのチェロ協奏曲は、まだ聴いていないのなら必聴の録音です。米RCAがロンドン交響楽団で録音した意欲的なセッションは、グラミー賞ノミネートしました。1975年録音。 試聴が出来ます→ ドヴォルザーク:チェロ協奏曲
午前6時から、日比谷公会堂・あの感動を再び~終戦直前に響いた第九 ~完全収録版放映
昨年、東京の日比谷公会堂にて開催された「日比谷公会堂・あの感動を再び ~終戦直前に響いた第九 ~」の完全収録版が放送。
2011年3月6日(日) NHK-BShi 06:00am~
2011年3月11日(金) NHK-BS2 10:00am~
13:15JST March 6th 2011 - Studio rehearsals of "NinoVox", a U2 tribute band based in Tokyo, JAPAN.
USTREAM イヴェントの案内です。
本日6日(日)13:15-15:30、私Dukeがギターを務 める新進気鋭の#U2トリビュートバンド#NinoVoxのスタジオリハーサル風景をUstream中継します。ぜひバンドの実験的試みにお付き合いください。よろしくお願い致します - http://bit.ly/aOyD7D
via facebook.com
新作コレクション - Try a Little Tenderness
投稿者
kobato
カテゴリー:
Friends Photos,
honatari,
instagr.am,
kobatoradio
/
Comments: (0)
人気の投稿
-
鰆の切り身はサラダオイルは使わないで両面、あっさりソテーした。表面が白くなる程度、中はまだ赤身が残っているぐらい。 付け合せはほうれん草炒め。バジルオイルのつけ汁に和えて炒め、砂糖と醤油で仕上げた。
-
流麗で艶やかなウィーン・フィルが、きびきびと演奏している。弦楽奏者がしゃかりきになって弓で弦をこする、松ヤニの飛沫の匂い。録音は超一流。ジャケットのデザインを観れば分かることですが、デジタル録音ではなくてアナログ録音の究極美のレコード芸術と言える完成度で、ベートーヴェンの誰もが知...
-
市が回収するゴミも12月30日の今日が最後。プラスティックゴミは先週金曜日が今年最後の回収でした。お昼前に寝る前に確認した時、まだ回収してなかったけれども昼過ぎには片付いていたので安心しているところです。時々、回収後のゴミなどは近所の人が次の回収日まで預かって貰っていたり、持って...
-
ゴールデンウィークは出かけないで音楽三昧?東日本関東大震災は遠く離れた熊本の賑わいに影を落としています。イヴェントの中止は行楽の出足をくじいている。海外アーティストの来日キャンセルとは違うのに、自粛ムードとはどうしたものだろうと考える。・・・考えてもしょうがない、近くの景色でも楽...
-
ハロウィーンを、わたしが知ったのは小学生の時だったと思う。カトリック系で音楽教育に熱心な幼稚園だったから、ハロウィーンには何らかのイヴェントは行われていたかもしれない。でも、発表会やら何かの行事の流れの中に埋もれていて認識は無かったのかもしれません。 テレビで観ていた映画でも...
-
新潟は美しい想い出として、 今でもわたしの頭の中に生きています。 小さい時、雪が降る度に、 母が"新潟はさぞ雪が深いだろうね" と云っていたのを想い出します。 新潟と雪。そのロマンがわたしに、雪の 作品を溢れ造らしたのでしょうか。 ...
-
サイト、画像、音声を置いているサーバーサービスからメンテナンスの案内がありました。実施期間は引用しておきますけれども、アクセスできない時には申し訳ありません。また、メンテナンス終了後に表示されない画像、再生できない音声がありましたら教えて下さい。
-
週末はみんながおやすみなので、わたしは忙しくしてる。月曜日は銀行の用事を済ませたりと、週末の整理をしたりしているけれども火曜日、水曜日はのんびりと過ごしています。金曜日のプラスティックゴミの回収は、今ではその一週間のリズムの良いアクセントになっています。さて、そのプラスティックの...