なごみムードな母の日の熊本市電
投稿者
Ohesoya
on 2013年5月12日日曜日
/
Comments: (0)
なごみという言葉には、争い事のない調和のとれている状態を意味しています。癒しとはまた違って、ゆっくりでも前に進んでいる様が和みという言葉にはあります。
平成25年の母の日。いつもとは違う空気の中でイヴェントが各地で行われているようです。熊本は早朝から快晴となりました。とても天気がよいので、屋内にいても日差しを感じられるほど温かいです。
平成25年の母の日。いつもとは違う空気の中でイヴェントが各地で行われているようです。熊本は早朝から快晴となりました。とても天気がよいので、屋内にいても日差しを感じられるほど温かいです。
灯油 18リッター、1790円也
投稿者
Ohesoya
on 2013年1月5日土曜日
/
Comments: (0)
夕方用事で出かけた。途中で油屋さんの歌が聞こえていた。先週は7時、8時だったのに今日は早い。いつもの時間だ。それとも一旦遠回りして戻ってくるのか、いずれにしろスレ違いになったら仕方がない。
と用事を済ませて家の近く。大きく油屋さんの歌が聞こえる。間に合うか。
誰か途中で引き止めていてって願った。
玄関を開けて荷物を下ろしたところで、近くに油屋さんの車が来た。セーフだ。
灯油はまだ残っていたけど、頼んだ。
15リッターで、1,490円だった。年末から140円の値上がり。このところ日中はお天気だ。寒がぶり返さないといいんだけど。
人気の投稿
-
鰆の切り身はサラダオイルは使わないで両面、あっさりソテーした。表面が白くなる程度、中はまだ赤身が残っているぐらい。 付け合せはほうれん草炒め。バジルオイルのつけ汁に和えて炒め、砂糖と醤油で仕上げた。
-
流麗で艶やかなウィーン・フィルが、きびきびと演奏している。弦楽奏者がしゃかりきになって弓で弦をこする、松ヤニの飛沫の匂い。録音は超一流。ジャケットのデザインを観れば分かることですが、デジタル録音ではなくてアナログ録音の究極美のレコード芸術と言える完成度で、ベートーヴェンの誰もが知...
-
市が回収するゴミも12月30日の今日が最後。プラスティックゴミは先週金曜日が今年最後の回収でした。お昼前に寝る前に確認した時、まだ回収してなかったけれども昼過ぎには片付いていたので安心しているところです。時々、回収後のゴミなどは近所の人が次の回収日まで預かって貰っていたり、持って...
-
ゴールデンウィークは出かけないで音楽三昧?東日本関東大震災は遠く離れた熊本の賑わいに影を落としています。イヴェントの中止は行楽の出足をくじいている。海外アーティストの来日キャンセルとは違うのに、自粛ムードとはどうしたものだろうと考える。・・・考えてもしょうがない、近くの景色でも楽...
-
ハロウィーンを、わたしが知ったのは小学生の時だったと思う。カトリック系で音楽教育に熱心な幼稚園だったから、ハロウィーンには何らかのイヴェントは行われていたかもしれない。でも、発表会やら何かの行事の流れの中に埋もれていて認識は無かったのかもしれません。 テレビで観ていた映画でも...
-
新潟は美しい想い出として、 今でもわたしの頭の中に生きています。 小さい時、雪が降る度に、 母が"新潟はさぞ雪が深いだろうね" と云っていたのを想い出します。 新潟と雪。そのロマンがわたしに、雪の 作品を溢れ造らしたのでしょうか。 ...
-
23:51 えらぼーとって なに? 23:49 @ kazzwatabe ショップのスタッフが、クラブ・ジャズのDJをしているので。 23:30 @ kazzwatabe コンピ盤は聞いたことがあったので、ご縁はあったのかもね。 23:25 そうだ、こ...
-
サイト、画像、音声を置いているサーバーサービスからメンテナンスの案内がありました。実施期間は引用しておきますけれども、アクセスできない時には申し訳ありません。また、メンテナンス終了後に表示されない画像、再生できない音声がありましたら教えて下さい。