刑事コロンボは"初夜に消えた花嫁"でした。取り立ててコロンボでなくても良いような子供向けのジュブナイルのような刑事ドラマでした。
今夜(2010年12月23日、木曜日 午後9時、NHK BS2で放送)の刑事コロンボは、金曜ロードショーで「新・刑事コロンボ」として放送された「初夜に消えた花嫁」でした。冒頭の結婚式の場面からコロンボさんが登場、しかもきちんとした服装でおやっと関心を引かされて楽しみました。そういったところからも「異色作」。刑事ドラマとして楽しむことは問題無かったんだけど、謎解き要素が無くて誘拐された刑事仲間の花嫁を救出するまでのPCゲームを映像化したような顛末でした。
取り立てて「刑事コロンボ」として製作しなくても良かったように思います。濃厚ではなかったけれどもほろ酔い気分で楽しむのには程良い一辺。酔いを覚まされる心配はありません。しらふで観るには味わいが足りないかも知れないクリスマス気分の今日には最適な選択でしたね、NHKさん^^
12月23日の名曲アルバム きよしこの夜 Silent Night グルーバー作曲
ザルツブルクの北にある町、オーベルンドルフ ( Oberstdorf )。1818年のクリスマス前夜、この場所で「きよしこの夜」は生まれた。教会の司祭モールは親友グルーバーと皆で歌えるクリスマス曲を考えていた。夜が更けグルーバーがギターを鳴らすとモールはそれに歌詞をつけて歌った。翌日完成した曲を子どもたちと歌い、「きよしこの夜」が誕生したのである。
ドイツ語歌唱による「 Silent Night 」です。録音は1908年。シリンダー録音の音源です。
写真:Oberstdorf via panoramio.com
Happy Christmas Time ノンストップチューンズ 2010 set.1
メリー・クリスマス。こばとらじおのクリスマス特別企画です。23,24,25日かけて、クリスマスチューンにどっぷり楽しみたいと思います。スタンダードから珍しい録音盤まで今年も色々なクリスマス・アルバムが集まりました。毎年十数枚が増えていくので、随分と聴かないで終わってしまうクリスマス名曲もたくさん出てきました。とっても良いのに忘れられた名曲たちには、前もってごめんなさいと謝っておきます。
Track List
- Norah Jones - December
- Sheryl Crow - Merry Christmas Baby
- Bobby Helms - Jingle Bell Rock
- Toby Keith - Rockin' Around The Christmas Tree
- Burl Ives - A Holly Jolly Christmas
- Colbie Caillat - Mistletoe
- Sting - Christmas At Sea
- Carrie Underwood - What Child Is This
- Bing Crosby David Bowie - The Little Drummer Boy/Peace On Earth
- Martina McBride - Silver Bells
- Mannheim Steamroller - Deck The Halls
- Lady GaGa Feat. Space Cowboy - Christmas Tree
- Johnny Mathis - It's Beginning To Look A Lot Like Christmas
- Darius Rucker - Candy Cane Christmas
- Bing Crosby - White Christmas
- Maroon 5 - Happy Christmas (War Is Over)
- James Taylor - Jingle Bells
- Faith Hill - Where Are You Christmas
- Kelly Rowland - Wonderful Christmastime
- The Four Seasons - Carol Of The Bells
Total Time 1:00:00
ISSSA くんの Brightkite アーカイヴをWeb公開しています。
Brightkite から始まったフレンドの思い出をWebに公開しています http://love.maetel.info/bkarchiv/isssa/
オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。 「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
人気の投稿
-
艶やかで品があり、デジタルって凄いんだなと当時感心したレコードです。ミンツの音色のすばらしさと言ったらパガニーニの超絶技巧曲を、超絶技巧曲だと感じさせないで楽しめる音楽に変えています。とかく《奇想曲》は異形で難解だから1曲1曲大切に味わいながら聴き進めましょう。と言う印象です...
-
Webプログラマーの澤田大輔さんは、わたしの最近の気になる存在。プログラミングの技術屋さんですけれども、そういうところではなく人柄と言いたい。仕事には人柄が表れるものだと、わたしは考えています。人柄は人生体験から湧き出てくるものですから、知らない同士でも心のキャッチボールが出来る...
-
価格を改定しました。9,450円(税込み)を2,625円(税込み)に、72%OFFに価格を下げました。ご注文合計5,251円(税込み)以上で、送料無料です。 【 協奏曲 】 売約あり http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e2...
-
大震災から一週間。大きい地震が秋田沖でもあったり、長野から東海大地震の心配までと日本列島に広がるかと心配しましたが、原子力発電所の事故も"神風"精神で沈静化に挑んでいる方々の努力で誰もが心に平安を取り戻してきているのではないでしょうか。報道規制はされていなかっ...
-
新約聖書と言われている極めて洗練された優美なベートーヴェンです。 イーヴ・ナットがその最晩年の1954年、55年に残した全集からの1枚。幸いな事は録音技師にアンドレ・シャルランを迎えた事でモノーラルでありながら、そのピアノの音は瑞々しく気品があり現在聴いても全く古臭さを感じさせな...
-
わたしの親愛なる、ねこさんに贈ります。 ブログのコメント交流から、素敵な巡り合わせだと思えるお友達が出来ました。 時に厳しく指導してくれる、聡明なnecoさんに出会えたことは幸運なことでした。 優等生だったnecoさんとは、もし実際での出逢いが先だったとしたら・・・・ 20...
-
楽天などではCDをレビューしたくても、購入履歴が楽天にあるものに限られています。購入してきっちりと聞いているから、どこかに書かれているようなものではなく生身の感想が聞ける。そのフィードバックを期待しているわけで、「前作のように今度のアルバムも」とか「おもしろい」、「期待して良い」...
-
3月はブログ更新の累計が180を越えて、去年の総数1,039回には1日5回の更新ペースで継続できるようなら半年で達成できそうです。下世話な話を引き出してしまいますが、夕方Amazonから一月の紹介料の振り込みをするとメールが気ました。一時的にAmazonの集計が出来なくなるトラブ...
-
灰被娘はシンデレラ。毒のリンゴは白雪姫で。咄嗟にはこれが一緒になってしまってたりしませんか。赤ずきんちゃんは狼の欲望を鷲づかみ。白雪姫には悪い魔女、シンデレラはカボチャの馬車で、3人ともハロウィーンのスーパー ウィッチ ヒロイン。 ホーカス、ポーカス・・・魔法の言葉...
-
中学校で習うクラシック として、「これだけは知っておきたい」とされているヴィオッティですけれども大演奏家の録音が少ない。日本の学校音楽教育は特別だ。とは思われないのが、アイザック・スターンと言った大演奏家が録音しているのですから「モーツァルトは子供時代には自由に演奏できるのに、大...