幻想ストリートCX4 2月24日、熊本は3月下旬の陽気、日中は20度近くありました。夜になっても暖かく過ごせています。 http://ow.ly/42pB1
SOLDOUT★ラージラベル★アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団、サン=サーンス:オルガン交響曲 リファレンス度:★★★★★ http://ow.ly/42ouo
ジャケットデザインがLP、CD通して同じだから超優秀録音盤として良く知られています。SHM-CDでも「サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン」、フランク:交響曲」という最高カップリングでリリースしています。オーディオ装置に自信有り、或いは凄いクラシックサウンドってどういうの?って向きには必聴の1枚。1度聴くだけに終わらず、オーディオが変わったら試してみたくなるリファレンス度:★★★★★ http://ow.ly/42ouo
このレコードはSOLDOUTになりました。アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい amadeusclassics.otemo-yan.net。
SOLDOUT★ラージラベル★ハンス・シュミット=イッセルシュテット、ウィーン・フィル ベートーヴェン:交響曲No.6《田園》 名盤定番度:★★★★★ http://ow.ly/42oe5
英DECCAのオリジナル・プレスだと、このレコードはとてもヌケの良い録音ですね。とアナログ・オリジナル盤でのウィーン・フィルの音色の良さに感動させられるクラシック愛好家は多い、ハンス・シュミット=イッセルシュテット、ウィーン・フィルのベートーヴェン:交響曲チクルスの1枚。ベートーヴェンをFMで聴いて感動した最初の体験盤が、この録音だったというケースは多いはずです。⇙名盤定番度:★★★★★ CDは→ ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」/第6番「田園」
このレコードはSOLDOUTになりました。アナログ・オリジナル盤について詳細はこちらへ amadeusclassics.otemo-yan.net
SOLDOUT★RIAAカーブ盤、ミゾ有り★ウラッハ、ウィーン・コンツェルトハウス四重奏団 モーツァルト:クラリネット五重奏曲 必聴盤度:★★★★★ http://ow.ly/4254s
必聴盤として誰もが推薦する演奏。米WESTMINSTERは米MGMに吸収されていった小さいレーベルで、日本でも度々発売する会社が変わりました。それでも愛好家の胸をときめかせたレーベルで、ビートルズのLP、CDはUK、US、日本盤と揃えているファンがいるのと同様に、クラシック音楽のレコードコレクターのマスト・アイテム。中でもウラッハのモーツァルトの五重奏曲と協奏曲は、トップにあげられるレコードです。 http://ow.ly/4254s
このレコードはSOLDOUTになりました。このレコードの付いても、他のレコードについてもアナログ・オリジナル盤について 詳細はこちらへ amadeusclassics.otemo-yan.net
Gold Guns Girls REMIX
黄金の腕は、わたしが音楽にエロスを感じた原体験の曲の1つだけど、これは違う曲。曲それぞれに聴き手はインスピレーションを受けるものです、ここが面白いと感じるのも違うのが良く感じられるのがリミックス。METRICが自分たちの楽曲をリミックスして貰ってコンテストしています。アプローチがそれぞれに良いし、すぐにでも音楽の世界に躍り出てきそうなセンス揃いです。
METRIC のオリジナルの方は試聴とダウンロードが出来ます→ Gold Guns Girls
[夕食]ハイオの香草焼き再び。
月曜日に「ハイオの香草焼き」作ったけれども、再び登場。来週も登場するよ。付け合わせはトマトとオレンジ。味噌汁は、薩摩芋、ブナシメジ、椎茸、フダンソウ、玉葱。
オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。
「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。
人気の投稿
-
金属マスターからの復刻なので原盤はSP録音だとは思えない音で聴ける。このことがカザルスの《無伴奏》が人類の遺産たる所以でしょう。当時単なる練習曲だと思われていたJ.S.バッハの至曲。古本屋で数百年をカザルスとの巡り会いを待っていた。そんなエピソードは、神のいたずらか。それなりに名...
-
【 室内楽曲 】通販サイトで扱っています http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e113070.html レーベル 蘭PHILIPS レコード番号 6500 341 オリジナリティ:レッド・ラベル 1stラベル ...
-
長年CD化が望まれているレコードの1枚として有名なのが「 TUT TAYLOR / DOBRO COUNTRY」・・・ブルースやブルーグラス、或いはギタリスト・マニアでもないと知っている人は少ないかも知れない。バック・ミュージシャンとしては活躍はある様だけれども、ソロ・アルバム...
-
The Rolling Stones - Out Of Our Heads (UK). 1965 (Audiophile 88.2kHz-24bit mono) オフィシャルブログは、 クラシック音楽を楽しむアマデウスレコード です。 「組曲第4番」はブログランキン...
-
新価格にあわせて既に2月、3月に紹介のレコード以外ではありますが、現在在庫価格を刷新中です。今回、春に聴きたいレコードからピックアップしています。4月1日現在、68枚がお買い得価格。多くが半額以下、最大8割引となります。 合計価格が5,001円以上で、送料無料。 ...
-
誕生月は何かといろいろすること、誘いがあってWebサービスからのプレゼントや特別ポイントと言った類いはほとんど活用せず終い。今年もそんな事が内容にと備忘を兼ねて月初めにブログに書いていたのに、オー・マイ・ゴッド。プレゼントの期限が「2012年5月3日(木)23:59」まででした。...
-
八戸市出身の竹本真紀さんが店主をしております、 ギャラリー*ショップ ちりめんや企画の展覧会のご案内です。 2011年6月4日(土)-6月19日(日)11:00-1 9:00 入場無料 竜宮美術旅館 (横浜市中区日ノ出町1−53−2) http:...
-
指揮者フルトヴェングラーは今年、生誕125年のアニヴァーサリー。SPレコード時代から日本の音楽ファンに愛聴されてきたのがウィーン・フィルとの《未完成》ではないでしょうか。LP時代、そしてCDになってライヴ音源がたくさん登場して良い音やらどうやら、どれがなにやら分からなくなって...
-
シャンパングラス片手に、どぎゃんだろか。おしゃれなピアノ演奏での《展覧会の絵》も良いけれども、ロシア料理には素材を限定しないで来客の好みを見計らって仕上げる料理がある。そんな人肌を楽しむ料理にシャンパンも面白か。おしゃれにフレンチというのとも違うて良かとよ。 価格を改定しまし...
-
☑推薦盤をやたらと指名しない勇気は大切だと思います。わたしも情が入るととにかく誉めることをしてしまうので、注意したいと近頃時々思うようになりました。でも淀川長治さんが語っていた、どんな映画にも見所がある。本筋ではないところにきらりと良いところがある。とおっしゃっていたことは長いこ...