西風の見たもの
天使の休息
作詩:奥井雅美 作曲:矢吹俊郎
太陽の下で神様にもらったプレゼント
そこらじゅうに広げてみたけど
“何か足りない”“何かわかんない”見あげた空から
舞い落ちて来た message
“本当に探してるモノは 自分で見つけてチョーダイ”
OH MY GOD!!
そんな時はねきっと あせらずにそっと
羽根休めをしてもいいんじゃない
たくさんの天使達にほんの少し
心のドア knock on 開けば jump
加速つけて次のステップへ
今よりもっと アタシ好きになるために
自分ひとりで何もかもこなしているような
そんな性格 嫌いじゃないけど
楽しいよね あったかいよね 天使達の笑顔は
ハート包み込むようなwhite wings
本当に探してるモノって いつでもすぐ側に…
OH MY FRIENDS!!
どんな時でもずっと 変わらずにそっと
両手広げ 抱きしめてくれる
たくさんの天使達にほんの少し
カンシャしたら yes 世界が up
“生意気顔”やっぱ基本だけど
前よりもっと アタシ好きになれたみたい
時々はねちょっと あせらずにそっと
羽根休めをしてもいいんじゃない
たくさんの天使達とほんの少し
心のドア knock on 開けば jump
加速つけて次のステップへ
誰もがもっと 自分好きになるために
愛しいAngels…
わたしの新たな原点ともいえる「それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ」。熊本では深夜の放送でしたけれども偶然に出逢って夢中になりました。
魔法少女シリーズの途中で、次第にアニメ熱も下がって毎週を追うことはなくなり、周期的に訪れる関心の波も最も遠のいていた時期にめぐり逢いました。
その頃はデザインや画を描くことに夢中になっていて、応募する作品を仕上げていた時でした。夢中で深夜に及んでしまってひと息ついてバスルームから戻って期待も持たずに見たものの、SF設定とかストーリーではなく、キャラクターとその音楽にひかれてしまいました。
わたしとしてはこれは「サクラ大戦」へのみちひきとなったアニメだと思います。
主題歌は奥井雅美さん。作曲は矢吹俊郎さんですが、本編の音楽に外山和彦氏が名前を連ねていらっしゃいました。アニメ作品に名前が出たのはこの時期だけではなかったかしら。そして「それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ」では最初の時期はほとんどすべてを担当されたと思います。
その後、ふと気になる音の響きを耳にする時、編曲者として名前を見ることもあり音楽家としてもわたしには重要な存在です。
人気の投稿
-
熊本市の洗車、カーコーティング、車内クリーニング専門店といえばエコスタイル熊本。熊本市・合志市からガラスコーティング、車磨き、ヘッドライト黄ばみとり、車内清掃、カーフィルム施工、ホイール修理、内装リペアなど車のプロも通うお店。 熊本県でKeeper キーパーコーティングを施工...
-
待ってました!!ショパンの誕生日は2月か、3月なのか? 2つの説がありながら、『どちらも誕生日で良いじゃない』とショパンの愛するポーランドの人たちは争い会うことを放棄。どうせだからと1ヶ月間ショパンの誕生日を祝っています。昨年はシューマンもショパンと同じく生誕200年の記念年であ...
-
火の鳥アッカルドも情熱的なヴァイオリンを響かせて楽しませてくれましたが、イ・ムジチのコンサート・マスターは一癖はあるヴァイオリンを聴かせてくれました。ピーナ・カルミレッリがコン・マスをしていた時代のレコードは面白かった。バロックだ、古楽だ、クラシックだという垣根を取っ払った様なサ...
-
再起動が必要なアップデートです。iPhotoやiTunesのアップデートはライブラリデータベースの更新が必要、一度だけiPhotoのデータベースのアップデートでトラブったこと、iTunesのデータベースはタイガーからスノーレパードに移行した時に引き継がれなかった。Safariのト...
-
ストリッパーになる。と小学生の時に将来の自分に向けて文章を書いた。卒業文集でも同じことを書いたような、先生が補足を入れていたような。裸を見せることに抵抗はなかったし、わたしがくねくね踊るのを誰もが笑顔で喜んでくれた。当時観たアラビアンナイトなどの洋画や、オペラのサロメに影響されて...
-
涼しく感じるクラシックとしては川や海、或いは高原を感じさせる楽曲をまず思い描きます。ダンディの《フランス山人の歌による交響曲》は、お洒落な交響曲(?)で中学生の時に出逢ってからは夏になると良く聞き返していました。夏山と言えばリヒャルト・シュトラウスの《アルプス交響曲》も聞き終えた...
-
渋いレコードを聴いているね・・・。そういわれるだろうジャズのアルバム『ブルー・ミッチェル/アウト・オブ・ザ・ブルー ( Out of the Blue ) 』は1958年12月録音で、レコードの発売は1960年でした。リーダー・アルバムは少なくありませんけれども、全体をまとめ上...
-
SOLDOUT :62年録音。英DECCAの誇る超優秀録音。20ヘルツの超低音が入っているということで当時話題になったものです。拙宅の装置ではもちろん20ヘルツは出ませんが、貴方の装置ではいかがでしょうか。オリジナル(ED-1)は、スピーカーの前にタオルを掛けておくとふわっと...
-
オールデイズもメリー・クリスマス。クリスマス・ナンバーのレコードはレコード時代の方がCDよりも意外なほど存在が大きい。レコード会社でミュージシャンを一抱えにしていたから、有名無名含めたクリスマスレコードも発売されていたりして来年は知らなかったミュージシャンを聴いてみようかな、って...