カレーは温まる。そして、カレーの神様の3人娘が味見をするとあら不思議。それを食べたあなたには良い事があります。今、カレーの乙女たちはあるお店にいます。
てっぱん特別編 - 午後4時10分から「てっぱん」最終週をまとめ放送。NHK総合
東日本関東大震災の発生で放送スケジュールが乱れてしまったNHKの連続テレビ小説「てっぱん」の最終週のまとめ放送が、午後4時10分からNHK総合で放送。「てっぱん」の放送はこれで全スケジュールを終えるようです。ラストの出演者全員での「てっぱんダンス」等々、お見逃しなく。
てっぱん特別編 from Yohko Amemiya on Vimeo.
てっぱん、第150話と最終話を独自構成。
おひさまの陽子、井上真央さんが松本から生放送の土曜スタジオパークに出演。
おひさまが被災地を暖かく照らす。NHK連続テレビ小説「おひさま」が企画された頃には、これほど放送が視聴者の心に応援を送る作品になりそうだと思われていたでしょうか。50作品目に当たる連続テレビ小説として準備は万端、「てっぱん」は「ゲゲゲの女房」からのムードチェンジに良いつなぎになったようですね。
江(ごう) 姫たちの戦国の再放送を楽しんだあとで、そのまま午後2時から放送された土曜スタジオパークに「おひさま」の陽子役の井上真央さんが生出演。番組では今朝登場されたばかりというのもあったからでしょうか、役柄を特に意識されていらっしゃる様子もなくて好印象でした。
女の子は太陽なのよ。陽子の陽の字は太陽の陽なの。 - おひさま 第1話
お日様を見てごらん。お日様は誰の力も借りないで、自分の力だけで輝いてるでしょ。みんなを世界を明るく照らすことができるのよ。だから陽子、どんなにつらいことがあっても...笑うの。笑うのを忘れないで。女の子は太陽なのよ。陽子の陽の字は太陽の陽なのよ。
一週間のまとめ放送は、BSプレミアムで午前9時半から放送。朝からぐずぐずしていた熊本の空模様が、「おひさま」が始まったら明るく青い空に変わりました。
がんばらんば日本!!『今夜も生でさだまさし』の特別番組が今晩放送 http://ff.im/-AFF8Z
東日本関東大震災を応援するために、放送スケジュールではなかったのですがNHKのスタジオパークから生放送 がんばらんば日本!!『今夜も生でさだまさし』の特別番組が今晩放送 2011/4/9 0:15-1:55 http://ff.im/-AFF8Z
被災地ではテレビ放送を観られないことがあるので、1週遅れでラジオでも放送になります。
人気の投稿
-
録音のDECCAはデッカツリーというブームに幾つものマイクを吊り下げて優秀録音を目指して、そのシステムは一貫しているのにエンジニアの個性が良く出ています。その録音エンジニアは割り振られたプロダクションの録音するだけでなくてマスタリングから、カッティング、最終のプレスまでエンジニア...
-
録音のDECCAはデッカツリーというブームに幾つものマイクを吊り下げて優秀録音を目指して、そのシステムは一貫しているのにエンジニアの個性が良く出ています。その録音エンジニアは割り振られたプロダクションの録音するだけでなくてマスタリングから、カッティング、最終のプレスまでエンジニア...
-
The Rolling Stones - Out Of Our Heads (UK). 1965 (Audiophile 88.2kHz-24bit mono) オフィシャルブログは、 クラシック音楽を楽しむアマデウスレコード です。 「組曲第4番」はブログランキン...
-
仏PATHÉ盤。1967年録音。現在でもこの録音のベストにこの盤を選ぶ人が多い、名盤中の名盤と言えるでしょう。仏プレスと言うことも有り音色は色彩的、高域、低域共に良く入っていて音質は瑞々しく70年代にプレスされたダブルジャケットのパテ盤とは全く別物の良い音質です。(あの盤はど...
-
仕事を始める時、最初に何をしますか? 朝起きて、わたしが最初にする事はメールの確認です。これは仕事を始める時も同じ。メールが日常のはじまりを決めているようで、取り立てて急ぎの用件がメールボックスになかった時はゆっくりとコーヒーを煎れたりして、それから前日の作業の続きに取り組んでい...
-
@tsutomu_sato さんはtwitterのログが、会社の方に見られることを心配されていらっしゃるようですが、twitterのアカウントがわかっていればログの取得は可能です。 Mon, Aug 24 23:03 浅草といえば、神谷バーそして電気ブラン。 http://...
-
豪快で男性的なチャイコフスキーを、1972年のカラヤン、ベルリン・フィルは聴かせてくれる。しかし野趣ではなくて、しなやかでスタイリッシュ。軟弱なチャイコフスキーが最近は増えてきているように、このレコードを聞くと感じます。同時代のアメリカの指揮者、オーケストラのチャイコフスキーは優...
-
アリシア・デ・ラローチャとデ・ブルゴスとの演奏はリマスタリングCDで聴く事が出来ます。が、コミッシォーナとの録音はハチャトゥリアンを組み合わせてCD化されて以来レア。当時のDECCAだけに音質は優秀。粒立ちが良くコロコロと転がるピアノの美音が楽しめます。1971年録音。 h...
-
夏に登場するOSXマウンテン・ライオン。Appleが、いよいよというか、ついにというのか、Macintoshを脱ぎ捨てようとしています。パソコン、パソコンと言っていた世間もスマホ、スマホが馴染み始めているのだから、ファイルやデータはクラウド上、デスクトップやタブレットは作業のしや...
-
秋の月。 夕焼け時でまだ太陽がぬくめた空気で寒いことは無かったけれども、空の月は冴え冴えとしていて澄んだ冷ややかな空気の中を切り進んでいる刃のようだった。 不思議と中空にピントが合ったので、シャッターを切りました。雲の色合いによるものか、空気の中に何か対象物を見つけた...